あじ漬け丼 → まご茶漬け 漁師メシ!

人気検索トップ10入り/話題入り、感謝! 余計な御託は並べません、鯵を、最高に美味しく食べる方法は、ここにあります!
このレシピの生い立ち
ウチの地元の郷土食ですから、特に生い立ちもありません…。
まご茶だけでも、お茶漬けという意味がありますが、そのままですと分り難いので、まご茶漬けと書いてあります。
あじ漬け丼 → まご茶漬け 漁師メシ!
人気検索トップ10入り/話題入り、感謝! 余計な御託は並べません、鯵を、最高に美味しく食べる方法は、ここにあります!
このレシピの生い立ち
ウチの地元の郷土食ですから、特に生い立ちもありません…。
まご茶だけでも、お茶漬けという意味がありますが、そのままですと分り難いので、まご茶漬けと書いてあります。
作り方
- 1
冷ます必要がありますから、漬けダレを先に用意します。
料理酒、味醂、醤油を合せたら、煮切って、アルコール分を飛ばします。 - 2
煮切りましたら、粗熱を取ってから、使うまで、冷やしておきます。
(※漬けダレには、あえて生姜は加えていません) - 3
スーパーで購入した普通の鯵です。
もう少し大きければ1匹でも良いのですが、このサイズですと、ちょっと微妙です…。 - 4
手始めに三枚に下ろします。
毎度の事ですが、撮影と調理が同一人物なので、過程の写真が少ないのは、ご容赦下さい。 - 5
刺身にするように、カマ、ガンバラを取除き、小骨を抜く、皮を引くなどの、下処理を、すべて終えます。
- 6
5から、刺身とたたきの2種類を作ります。
- 7
5をタッパーなどに入れ、2の漬けダレで、漬け込みます。
- 8
2匹使用する時は、よく漬かるように、ビニール袋等に入れて、漬け込んで下さい。
- 9
時折、上下をひっくり返しながら、冷蔵庫で、食べる時まで漬けておきます。
(寒い時期で、短い時間ならば、室温でも、可) - 10
一応「漬け」ですので、せめて室温で10分は、漬けておいて下さい。(写真は冷蔵庫で3時間漬けたものに、なります)
- 11
ご飯が熱過ぎても難ですので、先に装っておき、少し冷ます間に、葱や生姜などの薬味をを用意します。
- 12
先に漬け丼を食べてから、後で孫茶漬けにしても、ミニ丼2つにしても、お好きにように用意して下さい。
- 13
先ず、漬け丼を仕上げます。ご飯の上に漬けた刺身を並べましたら、青ネギを散して、おろし生姜を添えます。
- 14
レシピ用の写真ですので、同時に作っています。孫茶漬けの方は、ご飯の上に海苔と白ゴマを散して、その上にたたきを乗せます。
- 15
孫茶は、基本的には煎茶ですが、個人的には、ダシ茶の方がお薦めですので、ダシ茶も準備しておきます。
- 16
完成です。
レシピ用の写真でなければ、同時に2つ揃える必要は、ありません。
- 17
新鮮な刺身を、そのままというのも美味しいですが、ひと手間加えて漬けにしますと、また違った美味しさがあります。
- 18
まご茶(漬け)です。煎茶を掛けて、薬味は生姜。と言うのが普通ですが、個人的にはダシ茶にワサビが、お薦めです。
- 19
こちらは、薬味に生姜をのせ、煎茶で作った、オーソドックスな、まご茶(漬け)です。
17/08/24 追加。 - 20
冬場は鯵よりかも、脂が乗りにのっている、コスパ最強のオアカムロで!
1匹300円程度で、半身は刺身で食べて…。 - 21
残り半分を漬け丼にしても、十分過ぎる量です。
鯵とは、また違った旨さがあります。 - 22
17/11/25
「お茶漬け」の人気検索トップ10入り、感謝! - 23
アジには、アニサキスの幼虫が寄生している事があります。
十分に目視での確認を行って下さい。
コツ・ポイント
好みもあると思いますが、後から薬味として生姜は添えますし、まご茶漬けにする時に、山葵を薬味として使いたいので、漬けダレに生姜は加えていません。
似たレシピ
-
-
マグロのヅケ丼~茶漬けも美味いぞ~ マグロのヅケ丼~茶漬けも美味いぞ~
漬けダレに漬けて3時間待つだけでメチャウマのマグロの漬け丼なんて如何でしょう?酒の後に熱々の鰹出汁かけてお茶漬けも最高! 風来坊GEN -
-
-
-
-
-
2度美味しい!まぐろ漬け丼と冷やし茶漬け 2度美味しい!まぐろ漬け丼と冷やし茶漬け
最初はそのまま漬け丼として食べ、次に冷ましたダシをかけてだし茶漬けとして食べられる、1つの丼で二度楽しめる丼。Tetsuuuuu
-
ごま漬け丼&漬け茶漬け♡刺身リメイクにも ごま漬け丼&漬け茶漬け♡刺身リメイクにも
鯛・ブリ・マグロなどなど。余った刺身や端っこぶつ切り…しっかり味で、少量でもご飯がススム!贅沢なお茶漬けにも大変身☆ 気まま食堂
その他のレシピ