冷やし担々麺

ゴマの風味もしっかりする酸っぱくないタレです。辛味は最後にラー油と花椒で足すので、辛いものがダメな人でも大丈夫!
このレシピの生い立ち
担々麺が好きな私と、辛すぎるものが苦手な旦那。お店の担々麺は辛さが分からないので、家で食べられたら嬉しいな。豆乳を使ったレシピが多いけど、旦那は豆乳がダメ。練りゴマはそこそこお高いし、手軽に作れるいいアイデアはないかな?で、出来ました。
冷やし担々麺
ゴマの風味もしっかりする酸っぱくないタレです。辛味は最後にラー油と花椒で足すので、辛いものがダメな人でも大丈夫!
このレシピの生い立ち
担々麺が好きな私と、辛すぎるものが苦手な旦那。お店の担々麺は辛さが分からないので、家で食べられたら嬉しいな。豆乳を使ったレシピが多いけど、旦那は豆乳がダメ。練りゴマはそこそこお高いし、手軽に作れるいいアイデアはないかな?で、出来ました。
作り方
- 1
Saboさん、つくれぽ感謝です!ごめんなさい、スマホ版がよくわからずコメ無しで上げちゃいました。具沢山で美味しそうです!
- 2
2018/06//01人気検索入り!ありがとうございます!
2018/07/04肉の単位がアバウトすぎるので直しました。 - 3
盛夏に作るときは、タレと野菜を冷蔵庫で冷やしておくと美味しさUPします!
- 4
涼味の季節になると店に並ぶ、ごまだれ専科を使います。練りゴマはユウキの練りゴマがお買い得かも。カルディなどにあります。
- 5
タレの材料を深めのカップなどに入れ、ブレンダーで混ぜます。減塩でない醤油を使う場合は少なめから始め、味を見ながら調整。
- 6
ブレンダーが無い場合は泡立て器などを使って、よく混ぜて下さい。
- 7
ザージャンを作ります。挽肉を炒め、火が通ったら、酒、醤油、甜麺醤で味付けします。味見して好みの味に調整して下さい。
- 8
ザージャンは多めです。余ったら卵焼きに入れたり、御飯に乗せたりするのもお薦めです。
- 9
白髪ネギを作ります。長ネギを4cmくらいに切り、縦に切れ目を入れてむき取り、できる限り細く千切りにします。
- 10
切ったネギは水に晒しておきます。ネギの香りや辛さが気にならない場合は、しなくてもいいと思います。
- 11
きゅうりを千切りにします。今日は細めに切りましたが、太さはお好みに合わせて下さい。
- 12
スプラウトの根を切り、具の準備は完了です。
- 13
鍋に湯を沸かし、中華麺を茹でます。時間が来たら湯切りし冷水で締めます。
- 14
器に盛り付け、完成です。お好みでラー油かごま油、花椒をかけて召し上がれ!
- 15
残ったスープは30ccくらいの水で割ると、飲めちゃいますよ♪健康の為には残した方がいいですけれど…
コツ・ポイント
ヤマサのごまだれ専科。ごまだれだけど酸味がはほとんど無いので、冷やし中華のごまだれ味とは違う、担々麺ぽいタレが作れます。
似たレシピ
その他のレシピ