肉汁ジュワッ、羽根付きニラ玉ねぎ肉餃子!

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

豚バラを使って肉汁を多くし、コーヒーゼリーでその肉汁を閉じ込め、玉ねぎで甘みを増して、粉チーズで羽根付き餃子にしました!

このレシピの生い立ち
子供が餃子を作りたいといったので、豚バラ肉で肉汁を増やし、ハンバーグで肉汁を閉じ込める技のコーヒーゼリーを使い、さらに子供がネギが嫌いなので玉ねぎで甘くして、餃子を作ってみました。
小学生の娘のが包むのが上手でした!
肉汁は、それほどでも?

肉汁ジュワッ、羽根付きニラ玉ねぎ肉餃子!

豚バラを使って肉汁を多くし、コーヒーゼリーでその肉汁を閉じ込め、玉ねぎで甘みを増して、粉チーズで羽根付き餃子にしました!

このレシピの生い立ち
子供が餃子を作りたいといったので、豚バラ肉で肉汁を増やし、ハンバーグで肉汁を閉じ込める技のコーヒーゼリーを使い、さらに子供がネギが嫌いなので玉ねぎで甘くして、餃子を作ってみました。
小学生の娘のが包むのが上手でした!
肉汁は、それほどでも?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約50個
  1. 豚ひき肉 250g
  2. 豚バラ肉(薄切り) 100g
  3. ニラ 1束
  4. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2玉
  5. コーヒーゼリー 1個
  6. 餃子の皮 50枚
  7. 小麦粉と水(餃子の皮の接着剤) 大さじ1と大さじ2
  8. 調味料
  9. オイスターソース 大さじ1と1/2
  10. しょう油 小さじ1
  11. 味噌(合わせみそ等) 小さじ1
  12. 中華味の素(鶏がらスープの素) 小さじ1
  13. にんにく(チューブ) 小さじ1
  14. しょうが(チューブ) 少々(小さじ1/3)
  15. 塩コショウ 少々
  16. 焼き用(20個程度焼く場合)
  17. サラダ油(オリーブオイル) 大さじ2
  18. 熱湯 150cc
  19. 粉チーズ 大さじ3
  20. ゴマ 小さじ1

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにしラップで包み、電子レンジで3分加熱し、そのあと冷ましておきます(甘みが増します)保冷剤使うと◎

  2. 2

    豚ばら肉を粗みじんになるように細かく切ります。

  3. 3

    ボウルに、豚ひき肉、細かくした豚バラ肉を入れ、塩コショウしてよく揉み込み混ぜます。

  4. 4

    そこに、チンして冷やしたみじん切りの玉ねぎ、調味料を入れてさらによく混ぜます。

  5. 5

    よく混ぜたら、コーヒーゼリーをプッチンと、入れてよく混ぜます(コーヒーの香りが結構しますが大丈夫)

  6. 6

    さらに、細かく切ったニラも入れてよく混ぜます(ニラ1束は、根元で14本、葉っぱで55枚でした)

  7. 7

    ラップをして冷蔵庫で30分ぐらい寝かせます。野菜とお肉がよくなじみます(675gになりました)

  8. 8

    小さな器に、小麦粉と水を混ぜ合わせておきます(餃子の皮の接着用です。水でもいいのですが肉汁が多いのでしっかり付けるため)

  9. 9

    餃子の皮を用意し(お好みのを使用してね)、片側半周に小麦粉の接着剤を塗り、中央に餃子のタネを適量入れて包みます。

  10. 10

    餃子1個で、タネを13~14gで50個になります。今回は47個出来ました。

  11. 11

    包み方は、接着剤を付けていない方に、ヒダヒダを最低4回(出来れば5回)折り込んで、接着剤側に押し付けると簡単にできます。

  12. 12

    包んだ餃子を一旦、冷蔵庫で冷やします。ラップをかけましょう。

  13. 13

    フライパンを温め油を入れます。火を一旦消して餃子を並べます(焼く数はフライパンに合わせてください)

  14. 14

    強火にして、粉チーズを溶かした熱湯を注ぎ入れて、スグに蓋をします。

  15. 15

    強火で3分半分ぐらい蒸し焼きにします。(中の水気が無くなる程度まで、多少残ってても大丈夫です)

  16. 16

    蓋を取って弱火にし、残った水分を飛ばします。
    水分がなくなったらゴマ油を回しかけます。時々、焼き具合を確認しましょう。

  17. 17

    焼き色がついたら、お皿に盛り付け完成です。

  18. 18

    したたるほどの肉汁を期待してたが、押すとジュワッと染み出るぐらいの肉汁でした。
    味付けは、抜群!しょう油、タレなくても◎

  19. 19

    あまったら、冷凍庫で冷凍保存してください。

  20. 20

    レシピID:19177229
    肉汁たくさん!デミトマト煮込みハンバーグ
    も見てね!

コツ・ポイント

※玉ねぎをレンチンして、汁ごと入れるのがポイントです。甘みもまし、肉汁が多くなります。
※コーヒーゼリーのゼラチンが、肉汁を閉じ込めてくれるみたいです。
※粉チーズを溶かした熱湯を入れると簡単に羽根付きができるとTVでやってました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ