色々野菜のポタージュスープ

何でも入れてポタージュにしてしまえば大丈夫!
苦手な野菜(ブロッコリーなど)も気づかず完食〜
野菜を沢山取りたい時に!
このレシピの生い立ち
小さい頃から飲んでいた母のスープです。
その時にある野菜で作るので毎回違う味のスープです。
色々野菜のポタージュスープ
何でも入れてポタージュにしてしまえば大丈夫!
苦手な野菜(ブロッコリーなど)も気づかず完食〜
野菜を沢山取りたい時に!
このレシピの生い立ち
小さい頃から飲んでいた母のスープです。
その時にある野菜で作るので毎回違う味のスープです。
作り方
- 1
野菜の皮を剥き適当な大きさにカットします。
ブロッコリーの芯は皮を剥く時に気をつけてください。少し硬いです。 - 2
油(分量外)を少しお鍋にひいて①の野菜を炒めます。
順番は特にありません。油が全体に回るように炒めてください。 - 3
水とコンソメを入れて野菜が柔らかくなるまで蓋をして煮ます。
中火で15分くらいです。 - 4
野菜が柔らかくなったら火から下ろして
BAMIXやフードプロセッサーなどでペースト状にします。 - 5
牛乳を入れて好みの濃度にして温めます。
沸騰しないように気をつけて弱火〜中火で温めてください。 - 6
温まったら塩 コショウ 顆粒のコンソメなどで味を調整してください。
仕上げにパセリを散らして完成です。 - 7
ポイント追加
1→野菜の分量は多くても少なくでも大丈夫
その時の気分で! - 8
2→野菜1種類で作る時にも玉ねぎだけは入れた方が美味しいです。
- 9
3→ほうれん草はアクの強そうな厚みのある葉っぱの時はさっと下茹でをして絞ってからスープで煮てください。
- 10
4→ピーマンや茄子 クセの強い野菜は使ったことがありません。
- 11
5→BAMIXやフードプロセッサーが無くてもマッシャー等で潰せます
その場合は野菜をクタクタまでしっかり煮てください。 - 12
6→野菜を薄く細かく切ればその分煮る時間は短く出来ます。
コツ・ポイント
入れる野菜は何でもOK
かぼちゃ じゃがいもは入れるとトロミが付きます。
小松菜は茎のスジが残るので葉っぱだけがいいかも。
少し風味づけで野菜を炒める時バターやオリーブ油でもOK。
似たレシピ
その他のレシピ