イワシのまぜ寿司

梅サワーを使ったすし酢でさらにさっぱりと。脂の乗ったイワシとよく合います。
( *´艸`)
このレシピの生い立ち
梅サワーを使ったすし飯が美味しかったので、刺身で簡単にできるまぜ寿司にしてみました。
併せてブログもどうぞ♪
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/71857880.html
イワシのまぜ寿司
梅サワーを使ったすし酢でさらにさっぱりと。脂の乗ったイワシとよく合います。
( *´艸`)
このレシピの生い立ち
梅サワーを使ったすし飯が美味しかったので、刺身で簡単にできるまぜ寿司にしてみました。
併せてブログもどうぞ♪
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/71857880.html
作り方
- 1
今年漬けた梅サワーたち。レシピID:19555987
今回は米酢×南高梅×氷砂糖の梅サワーを使いました。 - 2
米はよく研いでざるにあげ、30分程おく。
- 3
炊飯器に米と水、表面を拭いた昆布を入れて、普通に炊く。
- 4
イワシの酢〆をつくります。頭をとり、腹を斜めに切り落とし腸わたを包丁でかきだします。
- 5
流水でよく洗い、手開きにします。
- 6
頭側から尾に向けて中骨をゆっくりと取りのぞき、尾を切り落とす。
- 7
腹骨をすきとります。
- 8
皮をもって、身を尾に向けてそっと引きはがしていく。
- 9
塩をふってラップをし冷蔵庫へ。30~40分程おく。
- 10
その後水でよく洗い、キッチンペーパーなどで水分をよくふき取る。
- 11
梅サワーを魚が漬かるくらい入れてラップをし冷蔵庫へ。さらに30~40分おく。
(梅サワーを使わない場合は米酢で) - 12
できあがったら食べやすい大きさに切り、冷蔵庫で待機。
- 13
きゅうりは薄切り。濃いめの塩水をつくり(塩は分量外)きゅうりを10分程浸ける。
- 14
きゅうりはよく絞る。しょうがは千切りしておく。
- 15
お米が炊けたら、ボールや寿司桶に移す。すし酢をしゃもじに伝わせるようにして、全体にまわしかけます。
- 16
10秒程待ってから、切るように混ぜます。混ざったらウチワなどであおぎながら冷まし、さらに切るように混ぜる。
- 17
人肌程度に冷ましたらきゅうりとしょうが、白ごまを入れよく混ぜます。
- 18
さらにイワシをいれ、よく混ぜる。
- 19
器に盛ります。
コツ・ポイント
すし酢に梅サワーを使わない場合は、お酢:大さじ3、砂糖:大さじ1.5、塩:小さじ1。
イワシをさばく時にまな板に新聞紙などを引くと、まな板も汚れず処理が簡単です。
似たレシピ
その他のレシピ