ひな祭り・いなりずしを巻き寿司ふうに

コックsachi @cook_40101793
いなり寿司に具材を詰めたら簡単巻き寿司に!
このレシピの生い立ち
子供たちも大好きいなり寿司ですが、地味ないなり寿司を彩りよくしてみました。海苔巻きにするより簡単で、子供でもつくれます。
ひな祭り・いなりずしを巻き寿司ふうに
いなり寿司に具材を詰めたら簡単巻き寿司に!
このレシピの生い立ち
子供たちも大好きいなり寿司ですが、地味ないなり寿司を彩りよくしてみました。海苔巻きにするより簡単で、子供でもつくれます。
作り方
- 1
酢、砂糖、塩をとかして、炊きたてのご飯とあわせて、酢飯をつくる。
- 2
油揚げは熱湯にくぐらせて油を落とす。
- 3
だしを沸騰させ、半分に切った油揚げを入れて1~2分煮る。
- 4
砂糖も加えて2~3分煮る。醤油をいれたら汁気がなくなるまで煮詰める。
- 5
中に詰めるお好みの具材を用意する。カニカマやキュウリ、卵焼きなど。
- 6
冷めたら油揚げの口を広げ、底の方にご飯を少し詰める。
- 7
具材を中心に詰め、ご飯をかぶせる。油揚げの口を閉じて俵型に形を整える。
- 8
半分に切ると、中身が見えます。
コツ・ポイント
市販の味付け油揚げを使うとなお簡単にできますが、ご飯は白飯ではなく酢飯のほうが断然おいしいです。面倒ならゆかりなどを混ぜて味付きご飯にするのもよいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
おいなりno巻き寿司 おいなりno巻き寿司
おいなりさん用に煮たあげで巻き寿司を作ってみました。寿司飯にゴマをいれ、具はおこうこと大葉(紫蘇)です。あげに味がしみて、とっても美味しいです。 commeline -
-
-
おいなりさんと、巻き寿司 おいなりさんと、巻き寿司
先日bypiro*deliさん(80176)の磯めしの具を使ってつくりました。おうちでおいなりさんを作るとご飯がつい多くいれちゃいます。 evecooky
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21682817