お揚げと青菜の楽チン煮浸し

いぬねこ食堂
いぬねこ食堂 @cook_40068660

油揚げが大活躍!加熱時間3分の、楽チン煮浸しは、さめても美味しい!おかずに、つまみにピッタリ
このレシピの生い立ち
京都のおばんざいでいただいてから、自分でも作るようになった定番料理の一つ。いつもは小松菜を使いますが、とても安かったので間引き大根葉を起用しました(^-^)
困ったときのお助け料理です‼︎

お揚げと青菜の楽チン煮浸し

油揚げが大活躍!加熱時間3分の、楽チン煮浸しは、さめても美味しい!おかずに、つまみにピッタリ
このレシピの生い立ち
京都のおばんざいでいただいてから、自分でも作るようになった定番料理の一つ。いつもは小松菜を使いますが、とても安かったので間引き大根葉を起用しました(^-^)
困ったときのお助け料理です‼︎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 油揚げ 1枚
  2. 青菜(今回は大根葉:間引きの細い株) 5~6本
  3. A 昆布つゆ(3倍濃縮) 15~20cc
  4. A 白だし 20cc
  5. A 100cc

作り方

  1. 1

    軽く洗った大根葉を5cm程の長さに切って、ボールに入れて水洗いし、水を切っておく。

  2. 2

    油揚げは湯がけして油を軽く落として、横に切ってから5mm位の幅に切っておきます。

  3. 3

    鍋(フライパン)に、Aを入れて火をつけ、油揚げを入れて煮立ってきたら、大根葉を入れる。初めは写真のように葉の山

  4. 4

    ですが、しばらくすると葉がしんなりしてきますので、2~3分煮て、火を止めます。味がしみるので少しさましてからどうぞ!

コツ・ポイント

今回は、大根葉を使用しましたが、水菜や小松菜でもOKです。また、今回はおかず向きに、少し塩味が強めですのて、薄味が好みの場合は、つゆや白だしの量を減らしたり水を増量して加減してください。 加熱時間は短めが、シャキシャキのポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いぬねこ食堂
いぬねこ食堂 @cook_40068660
に公開
とにかく『スピードが信条』。腹ペコで帰宅したら「すぐ食べたい」「すぐ飲みたい」。だから時短・簡単が大前提。“時間をかけてじっくり”なんて、気の向いた時だけで、基本はおつまみ系のメニューに偏りがちです。しかし、料理はクリエイティブ、意外な組み合わせを考え、実験も楽しんでます。不定期営業の食堂のおかみとしては、たとえ時短・簡単でも、ビジュアルも味も「美味しい」料理が一番!
もっと読む

似たレシピ