みかんライムの柑橘ロールケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

みかんアイスをスポンジとソースに活用したロールケーキ応用編、ライムを使った酸味豊かな柑橘ケーキです。

このレシピの生い立ち
30種目に選んだテーマはみかん 。 友人のお嬢様なずなちゃんが好きなケーキがみかんというのをお聞きして、レパートリーに入れてみました。夏にもさわやかなケーキですから、ご堪能いただければ幸いです。

みかんライムの柑橘ロールケーキ

みかんアイスをスポンジとソースに活用したロールケーキ応用編、ライムを使った酸味豊かな柑橘ケーキです。

このレシピの生い立ち
30種目に選んだテーマはみかん 。 友人のお嬢様なずなちゃんが好きなケーキがみかんというのをお聞きして、レパートリーに入れてみました。夏にもさわやかなケーキですから、ご堪能いただければ幸いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27×20㎝バット6皿分
  1. 2019年9月にレシピを一部改訂
  2. このレシピでは、みかんアイス(LOTTE 爽冷凍みかん)を2カップ使用します
  3. <蜂蜜バターみかんボウル>
  4. ①蜂蜜 10g
  5. ①バター 10g
  6. みかんアイス(LOTTE 爽冷凍みかん) 17g
  7. 純生クリーム47% 3g
  8. ①食用色素(赤) 耳かき1/3~1/2
  9. <薄力粉ボウル>
  10. 薄力粉 35g
  11. 上新粉米粉 15g
  12. <卵白ボウル>
  13. 卵白 120g
  14. ③グラニュー糖(卵白用) 45g
  15. <卵黄ボウル>
  16. 卵黄 65g
  17. ④グラニュー糖(卵黄用) 30g
  18. <シロップ>
  19. コアントローオレンジリキュール 大さじ1
  20. <みかんライムクリーム>
  21. みかんアイス(LOTTE 爽冷凍みかん) 123g
  22. ホワイトチョコ(meiji) 40g
  23. 純生クリーム47% 200ml
  24. ライム絞り汁 大さじ2と1/2
  25. ⑥グラニュー糖(クリーム用) 20g
  26. <デコレーション素材>
  27. みかん缶詰大2缶(固形量) 470g
  28. 粉糖 適量
  29. <ケーキソース>
  30. みかんアイス(LOTTE 爽冷凍みかん) 1カップ140g
  31. ホワイトチョコ(meiji) 40g

作り方

  1. 1

    このレシピでは、上記のアイスを2カップ使い、スポンジ・クリーム・ソースそれぞれに活用する。

  2. 2

    まずアイス1カップ140gから17gをスポンジ生地に使用し、クリームに残り123g使用するので、それぞれ取り分けておく

  3. 3

    取り分けた17gのアイスに、蜂蜜10g、バター10g、純生クリーム3gを加え、レンジで30秒加熱し、バターを溶かしておく

  4. 4

    そこに赤の食用色素を耳かき1/2、程度加えて色づけしておく(卵の黄色が後で加わってオレンジに変化する)

  5. 5

    薄力粉35g、上新粉15gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく。

  6. 6

    卵白120gに、グラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  7. 7

    このあたりで、オーブン180℃14分の余熱をスタートさせておく

  8. 8

    卵黄65gにグラニュー糖30gを加え、

  9. 9

    白くまったりするまで高速回転7分後、低速1分

  10. 10

    ここに<6>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、

  11. 11

    <5>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  12. 12

    次に<6>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる

  13. 13

    このボウルから少量を取り、<4>の<蜂蜜バターみかんボウル>に入れて馴染ませたら、

  14. 14

    今度は元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  15. 15

    クッキングシートを敷いた天板に

  16. 16

    生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、オーブン180度14分焼く

  17. 17

    焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、

  18. 18

    ラップを表面に覆って粗熱をとり、冷蔵庫で1時間以上冷やしておく

  19. 19

    スポンジを冷やしているあいだ、みかんの缶詰の固形量470g(大2缶分)から果実を取出し、キッチンペーパーにのせ水気を取る

  20. 20

    表面にもペーパーをあてて水気をのぞき、冷蔵庫で冷やしておく

  21. 21

    ライムをフォークを入れてねじって回し、果実を絞っておく。1個でおよそ大さじ2と1/2の絞り汁が取れる

  22. 22

    <2>で取り分けておいたみかんアイス123gを煮詰めておよそ1/3の量になったら容器に移しかえ、

  23. 23

    ホワイトチョコ40gを割り入れて湯煎で完全に溶かしたあと、粗熱をとって冷ましておく

  24. 24

    そこに純生クリーム47%100mlとグラニュー糖20gを加えてのばし、絞ったライム大さじ2杯と1/2杯を加える

  25. 25

    氷のはった二重ボウルに純生クリーム100mlに先の<24>を加えてしっかりと馴染ませてから、

  26. 26

    9分立てまで一気に泡立てる。これで生クリームで消えることのない爽やか酸味のみかんライムクリームの出来上がり

  27. 27

    スポンジを冷蔵庫から取り出し、表面の焦げをデザートナイフや指先を使ってはがしたあと、

  28. 28

    クッキングペーパーを下に敷き、スポンジの焦げをはがした面を上に置いて、コアントロー大さじ1をハケで浸み込ませていく

  29. 29

    スポンジ両端を斜め切りし、先ほど作ったみかんライムクリームの3/4を全体にぬる。(1/4はトッピング用にとっておく)

  30. 30

    手前1/3あたりに水気をきっておいたみかんをたっぷり重ねて並べ、みかんが移動しないよう土嚢のように堤防を作っておくとよい

  31. 31

    くるりんぱで巻いて両端を輪ゴムでしばったあと全体をラップで覆い、冷蔵庫で一晩ねかして安定させる

  32. 32

    一晩冷やしたロールを取出し、

  33. 33

    両端を切り落とし残りを6等分に切り分ける。包丁を火であぶって切ると綺麗な切り口になる

  34. 34

    少し大きめのお皿の中央にケーキを倒して置いて、

  35. 35

    とっておいたみかんライムクリームを全面に覆うようにぬり、

  36. 36

    水気を切っておいた缶詰みかんをたっぷり乗せて、粉糖を茶こしでふりかける

  37. 37

    みかんアイス1カップとホワイトチョコ1枚40gを用意する。

  38. 38

    みかんアイスを鍋で半量になるまで煮詰め、ホワイトチョコを溶かして冷ませば出来上がり。ここにはライムは加えない。

  39. 39

    ケーキにお好きなトッピングを施し、ソースをかけたら完成です。

  40. 40

    ありそうで、なかなか見かけないみかんのケーキ。

  41. 41

    ライムが加わった爽やか酸味クリームがみかんのお味をしっかり引き立てて、柔らかスポンジとお口のなかで一体化。

  42. 42

    意外性のあるみかんケーキは小さなサプライズ!おもてなしにお出ししてみませんか?

  43. 43

    ソースをみかんの上に垂らしてコンパクトな形でお出ししても良し。お好みでお使いください。

  44. 44

    いつものお味に飽きたらぜひ!

  45. 45

    同じくロールケーキ応用編でメロンフレーバーアイスを用いたメロンケーキもございます。
    レシピID : 19664318

  46. 46

    オレンジジュースと瓶詰果実を加えた爽やかな香り立つオレンジロールケーキはいかが?
    レシピID : 20177528

  47. 47

    同じ柑橘系でレモンの果汁と皮を使った爽やか酸味のレモンレトロなロールケーキもございます。
    レシピID : 19381183

  48. 48

    人参とオレンジと蜂蜜を使って爽やかな酸味と後味が残る香りのキャロットラペのロールはこちら
    レシピID : 19561515

コツ・ポイント

1.みかんはしっかりと水気を取ってください。
2.レモンでも代用可能だと思いますが、お味が異なりますので、出来ればライムをご使用ください。
3.少量でもコアントローも美味しさポイントになります。出来ればご使用ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ