海老と白身とエスカルゴのアクアパッツァ

週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878

オリーブとパセリの香りをきかせたシンプルなアクアパッツァ。貝の代わりにエスカルゴを使用。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
GABANのエスカルゴを通販で買ったので。あとは、海鮮系の料理を作りたくなったので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12タッパー分(小)
  1. 赤魚切り身 500g
  2. カラスガレイ 400g
  3. 海老 400g
  4. エスカルゴ缶詰 2缶
  5. 木綿豆腐 2丁
  6. しめじ 3株
  7. エシャレット 50g
  8. にんにく 1個
  9. 塩漬けオリーブ 300g
  10. セリ 40g
  11. ローリエ 数枚
  12. 白ワイン 250mL
  13. 500mL

作り方

  1. 1

    オリーブオイルにみじん切りのエシャレットとにんにくを加えて弱火で香りを引き出す。

  2. 2

    軽く火が通ったところで強火にし、カラスガレイを表面に軽く焦げ目がつく程度まで炒め、煮込み鍋に移す。

  3. 3

    同じように赤魚の切り身を炒め、表面に軽く色がついたら煮込み鍋に移す。身が丸まりやすいので、身を押さえながら炒めると良い。

  4. 4

    背ワタを取って2~3等分にし、塩水で洗った海老の水を切り、フライパンで軽く色がつく程度まで炒める。

  5. 5

    海老を煮込み鍋に移し、賽の目に切った木綿豆腐を炒める。表面が軽くきつね色になったら煮込み鍋に移す。

  6. 6

    しめじも同様に炒め、きのこの香りが立ってきたら煮込み鍋に移す。

  7. 7

    全ての具材を煮込み鍋に移し、白ワイン、水、ローリエを加え、中火で煮込み始める。

  8. 8

    エスカルゴは一度煮汁と身に分け、フライパンに身と煮汁の上澄みだけを移して2~3分程度煮る。煮汁の底のアクは捨てる。

  9. 9

    大鍋にエスカルゴと煮汁を移し、中火でさらに2~3分ほど煮込んで味をなじませる。

  10. 10

    仕上げに塩漬けのオリーブと刻んだパセリを加え、余熱で火を通して仕上げる。塩胡椒で味を調える。

  11. 11

    使用したエスカルゴ缶。意外に手ごろな値段。味も、癖を無くした貝に似る。

コツ・ポイント

海鮮は軽く炒める事で臭みが飛び、香りも強く出る。木綿豆腐は海鮮の味を良く吸うので、もっと多く入れても良かった。エスカルゴ缶の底に、アクが溜まっているので煮汁の上澄みだけを使う。パセリとオリーブは少量でも良いので必ず使う。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878
に公開
仕事柄、平日は料理できないので週末にタッパー飯を大量調理、大量冷凍。電子レンジでの再加熱が前提なので、煮過ぎ炒め過ぎも許容出来るレシピ。味付けは目分量なので、参考程度に。計量や秤は面倒なので使わない。苦情が来たら、さぁどうしよう。人数分ではなくタッパー小 (270mL)とタッパー大 (410mL)で換算。煮物炒め物が主体で、揚げ物焼き物は基本作らない。大半のレシピで茸と豆腐が顔を出す。
もっと読む

似たレシピ