ひじきの煮物 with がんも!

和食バンザーイ!お砂糖と醤油のやさしい味は何だか安心します。
切って煮るだけの煮物、実は手抜きしたい時にはもってこい…☆
このレシピの生い立ち
ひじきの煮物が食べたくて。
亡き母の味を思い出しながら作りました。
油揚げを買い忘れたので代わりにがんもを投入!
甘くてやさしい味の煮物はほっこりします
( *¯ㅿ¯*)
ひじきの煮物 with がんも!
和食バンザーイ!お砂糖と醤油のやさしい味は何だか安心します。
切って煮るだけの煮物、実は手抜きしたい時にはもってこい…☆
このレシピの生い立ち
ひじきの煮物が食べたくて。
亡き母の味を思い出しながら作りました。
油揚げを買い忘れたので代わりにがんもを投入!
甘くてやさしい味の煮物はほっこりします
( *¯ㅿ¯*)
作り方
- 1
■乾燥ひじき
30分ほど水に浸して戻す。
ざるにあけ、水でよく洗っておく。
※パッケージにやり方が書いてあると思います - 2
■にんじん
ちょっと太めの細切りに。 - 3
■がんも
適当な大きさに切っておく。
ひと手間加えるなら油抜きをしておくと良いかもですが
しなくても全然大丈夫です。 - 4
お鍋に油をひき、にんじんを炒める。
サッと炒めたら、戻したひじきを加えて更に炒める。煮るので、軽くで大丈夫です。
- 5
かぶるくらいの水を入れて本だしを加え、
フタをして煮る。
煮立ったら火を弱め、コトコト5~6分ほど煮る。 - 6
軽く混ぜたらがんもを投入し、フタをして5分ほど煮る。
フタをすることで、湯気でがんもがふっくらとなります。 - 7
がんもがふくふくになったら、料理酒と砂糖を加える。
フタをして3分ほど煮る。
味をみながら、お砂糖を調整してください。 - 8
上下よく混ぜ、醤油を加えてまたフタをして3分ほど煮る。
煮詰めると濃くなるので、味を見ながら調整してください。 - 9
水分を飛ばすため、フタをせずにそのままコトコト煮詰める。
時々上下を混ぜてください。 - 10
煮汁が程よく飛ぶまで煮詰めたら火を止め、
フタを開けたまま30分ほど冷まします。 - 11
冷まさずにすぐに食べてもモチロンOK!
ですが、冷める時に味が染み込むので、
時間が許せば冷ましてくださいね。
コツ・ポイント
★お砂糖を先に、それからお醤油を入れると甘みがちゃんと入ります。
(さしすせそ、です)
我が家用の甘めの味付けなので、お砂糖・醤油はお好みで調整してください。
★がんもを入れたらフタをして煮るのが、ふっくらふくふくになるコツです♪
似たレシピ
その他のレシピ