簡単☆レンジで♪ 卵入りふわふわしんじょ

半熟のとろっとした卵がまるまる入った、ふわふわのしんじょです☆そのままでもおいしい♪お弁当にも、くず餡風にして料亭風にも
このレシピの生い立ち
マツコさんの番組で取り上げられ、こんな感じかと作ってみました。
簡単☆レンジで♪ 卵入りふわふわしんじょ
半熟のとろっとした卵がまるまる入った、ふわふわのしんじょです☆そのままでもおいしい♪お弁当にも、くず餡風にして料亭風にも
このレシピの生い立ち
マツコさんの番組で取り上げられ、こんな感じかと作ってみました。
作り方
- 1
はんぺんを崩していきます。手でハンバーグをこねる時みたいに、はんぺんを掴んでグーを作ってを繰り返すと簡単。フォークでも。
- 2
片栗粉は水で溶いておきます。【1】のはんぺんに、溶き片栗粉と、卵の白身を入れよく混ぜます(泡だて器が便利です)。
- 3
※煮卵の作り方は最後にあります。良かったらお使いください。
- 4
お茶碗にラップを敷いて、【2】のタネを1cmくらいの暑さに敷いて、その上に茹で卵を置きます。
- 5
こんな風に茹で卵を1センチくらいで包むような感じで、ラップで球体をつくります。
- 6
電子レンジの強(500Wくらい)で2分弱加熱します。ラップを取ると、こんな感じに出来上がります。
- 7
鍋に■の水、めんつゆを入れ、その後にキノコ類をいれ、時片栗粉を回しとろみをつけ、餡を作ります。
- 8
器に案を入れ、【6】のしんじょを置き、最後に上から残りの餡をかけます。三つ葉を散らして出来上がりです。
- 9
※しんじょだけ割るとこんなかんじです。煮卵の作り方は次へ。
- 10
【美味しい半熟煮卵の作り方】沸騰したお湯に、卵を入れます。「9分」強火で煮ます。
- 11
お湯を切って、ボール2個に冷たい水を張り、卵を入れます。本当は氷がいいのですが面倒なので、水をもう一度替え冷まします。
- 12
殻もすんなり取れます。これで、かた茹でみたいに中身がこぼれない半熟たまごができます。煮卵にする場合めんつゆに1日つけます
- 13
こんな感じにできあがります^^おにぎりにも便利。他の5分茹でる半熟では、黄身が半熟過ぎてこぼしそうになるので。
- 14
【残りの材料のアレンジ】三つ葉は残ってしまったらお吸い物を。出汁を400㏄程度に残ったしめじと三つ葉を入れ出来上がりです
コツ・ポイント
・ふわふわにするコツは「はんぺん一枚につき卵白を2個」です
・出来立てを出してくださいね!餡は時間がたつととろみがなくなり、しんじょもフワフワ感がなくなるため。
・市販のゆで卵でも大丈夫です。
・カニカマを混ぜ込んでもおいしいと思います。
似たレシピ
-
-
-
料亭のように。たけのこしんじょ海老入りで 料亭のように。たけのこしんじょ海老入りで
昔料理教室で習ったもの。たまには煮物以外のものが食べたくなって。見た目は料亭でも手間はトンカツより簡単家族オドロキ! まぐわーと -
-
◆簡単♡料亭風海老しんじょうのお吸い物◆ ◆簡単♡料亭風海老しんじょうのお吸い物◆
すごく簡単なのに見栄えし、品のあるお味の料亭風お吸い物です( *´艸`)♡レンジ活用で簡単に作れちゃいます♡ ☆classy☆ -
ふわふわ♪はんぺんしんじょの彩り茶巾絞り ふわふわ♪はんぺんしんじょの彩り茶巾絞り
たまごとはんぺんと調味料をミキサーで攪拌したらベースは出来上がり!この生地にお好みの具を混ぜて、ラップを使って茶巾の形にととのえたら、あとは湯煎蒸しして固めるだけ。簡単なのに料亭風な1品ができます。しのりんこ
-
-
-
-
料亭風雲丹しんじょ(♪)雲丹ムース(♪) 料亭風雲丹しんじょ(♪)雲丹ムース(♪)
うに好き、クリーム好き、料亭の味好きにはたまりません♪色々応用がきくレシピ(目分量だったのでなんとな覚え書き…) アキキッチン*aki -
超簡単☆カニカマ&はんぺんで揚げしんじょ 超簡単☆カニカマ&はんぺんで揚げしんじょ
【人気検検索ベスト10入り】料亭の味をカニカマとはんぺんで♪レンジを使えば簡単に揚げかにしんじょがすぐできます♪apple001
-
その他のレシピ