簡単☆レンジで♪ 卵入りふわふわしんじょ

apple001
apple001 @cook_40050056

半熟のとろっとした卵がまるまる入った、ふわふわのしんじょです☆そのままでもおいしい♪お弁当にも、くず餡風にして料亭風にも
このレシピの生い立ち
マツコさんの番組で取り上げられ、こんな感じかと作ってみました。

簡単☆レンジで♪ 卵入りふわふわしんじょ

半熟のとろっとした卵がまるまる入った、ふわふわのしんじょです☆そのままでもおいしい♪お弁当にも、くず餡風にして料亭風にも
このレシピの生い立ち
マツコさんの番組で取り上げられ、こんな感じかと作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. はんぺん 1枚
  2. 卵白 1から2個(2個だとふわふわになります)
  3. 片栗粉 小1(水50ccで溶きます)
  4. たまご半熟ゆで卵 1個
  5. めんつゆ(濃縮3倍) 大4
  6. ■水 200㏄
  7. ■みりん 大2
  8. キノコ類 お好みで
  9. 三つ葉 お好みで

作り方

  1. 1

    はんぺんを崩していきます。手でハンバーグをこねる時みたいに、はんぺんを掴んでグーを作ってを繰り返すと簡単。フォークでも。

  2. 2

    片栗粉は水で溶いておきます。【1】のはんぺんに、溶き片栗粉と、卵の白身を入れよく混ぜます(泡だて器が便利です)。

  3. 3

    ※煮卵の作り方は最後にあります。良かったらお使いください。

  4. 4

    お茶碗にラップを敷いて、【2】のタネを1cmくらいの暑さに敷いて、その上に茹で卵を置きます。

  5. 5

    こんな風に茹で卵を1センチくらいで包むような感じで、ラップで球体をつくります。

  6. 6

    電子レンジの強(500Wくらい)で2分弱加熱します。ラップを取ると、こんな感じに出来上がります。

  7. 7

    鍋に■の水、めんつゆを入れ、その後にキノコ類をいれ、時片栗粉を回しとろみをつけ、餡を作ります。

  8. 8

    器に案を入れ、【6】のしんじょを置き、最後に上から残りの餡をかけます。三つ葉を散らして出来上がりです。

  9. 9

    ※しんじょだけ割るとこんなかんじです。煮卵の作り方は次へ。

  10. 10

    【美味しい半熟煮卵の作り方】沸騰したお湯に、卵を入れます。「9分」強火で煮ます。

  11. 11

    お湯を切って、ボール2個に冷たい水を張り、卵を入れます。本当は氷がいいのですが面倒なので、水をもう一度替え冷まします。

  12. 12

    殻もすんなり取れます。これで、かた茹でみたいに中身がこぼれない半熟たまごができます。煮卵にする場合めんつゆに1日つけます

  13. 13

    こんな感じにできあがります^^おにぎりにも便利。他の5分茹でる半熟では、黄身が半熟過ぎてこぼしそうになるので。

  14. 14

    【残りの材料のアレンジ】三つ葉は残ってしまったらお吸い物を。出汁を400㏄程度に残ったしめじと三つ葉を入れ出来上がりです

コツ・ポイント

・ふわふわにするコツは「はんぺん一枚につき卵白を2個」です
・出来立てを出してくださいね!餡は時間がたつととろみがなくなり、しんじょもフワフワ感がなくなるため。
・市販のゆで卵でも大丈夫です。
・カニカマを混ぜ込んでもおいしいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
apple001
apple001 @cook_40050056
に公開
こんにちは。時間があまりないので、簡単で時間がかからないレシピを適当に作ったりしてます。青菜療法と玄米などゆるい健康マニアでした。煮たり焼いたり簡単なものばかりですが、毎食調理ができなくてもまとめて作って冷凍解凍(笑)ほぼ毎日自炊の食事をしてます。 クックパッドは出来たときからのファンでした。料理は下手ですが大好きです。成果が見えて、無心になれるのが料理のいいところですよね。
もっと読む

似たレシピ