五目ちらし寿司☆お花見に行楽にお祝いに♪

きょこたん♪
きょこたん♪ @kyokotanplusone

意外と簡単で失敗しません♪大量に作れて豪華に見えて大満足♬お花見に行楽に運動会にお祝いに!人気検索1位2015.1.11

このレシピの生い立ち
父の大好物で誕生日に五目寿しを作りました♪

五目ちらし寿司☆お花見に行楽にお祝いに♪

意外と簡単で失敗しません♪大量に作れて豪華に見えて大満足♬お花見に行楽に運動会にお祝いに!人気検索1位2015.1.11

このレシピの生い立ち
父の大好物で誕生日に五目寿しを作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

重箱2個分
  1. <五目寿司の具>
  2. かんぴょう 30g
  3. 高野豆腐 2個
  4. 干ししいたけ 6枚
  5. 油あげ 2枚
  6. にんじん 1/2本
  7. きぬさや 8枚
  8. 出汁 600ml
  9. 大さじ4
  10. 砂糖 大さじ4
  11. 醤油 130ml
  12. <錦糸卵>
  13. 2個
  14. 砂糖 小さじ1
  15. 片栗粉 小さじ1
  16. <飾りにんじん>
  17. にんじん 1/2本
  18. 砂糖 大さじ1
  19. 出汁 300ml
  20. 大さじ1
  21. <すし飯>
  22. お米 4合
  23. 720ml
  24. みりん 大さじ4
  25. 90ml
  26. 出汁昆布 5cm
  27. 砂糖 大さじ5と1/2
  28. 大さじ1と1/3

作り方

  1. 1

    干ししいたけは30分前にぬるま湯につけて戻しておきます。(時間があれば、半日前から水に浸して冷蔵庫に入れて戻します)

  2. 2

    高野豆腐をたっぷりの水に浸して、水を含んだら、ラップをしてレンジで2分。粗熱が取れたら軽く水を切ります。

  3. 3

    油あげはザルに入れて、熱湯かけ油抜きします。または、キッチンペーパーに包んで軽く絞ります。

  4. 4

    干ししいたけは千切り。高野豆腐、油あげ、干ししいたけを鍋に入れ、五目寿司の調味料としいたけの戻し汁を入れて中火で15分。

  5. 5

    水をはったボウルで鍋ごと冷やして、味を含ませます。(時間があれば前日の夜に煮て一晩おきます)

  6. 6

    鍋の具をザルにあげよけておきます。タレは別の鍋にあけます。

  7. 7

    かんぴょうを下ゆでします。お湯とかんぴょうを耐熱性容器に入れて、ラップをしてレンジで2分(500ワット)。

  8. 8

    残りのタレでかんぴょうを15分ほど煮ます。(目安:かんぴょうがだいたい透きとおるくらい)

  9. 9

    かんぴょうを軽く絞り、1cm幅に切ります。タレを別鍋にあけ、かんぴょうを入れて炒り汁気を飛ばします。

  10. 10

    高野豆腐を軽く絞って、短冊切り、さらに1cm幅に切ります。

  11. 11

    油あげも高野豆腐と同じように切ります。

  12. 12

    具は出来上がり♪
    別の容器によけておきます。

  13. 13

    五目寿司のにんじんは細切りにします。飾り用のにんじんは次の要領で切り、一緒に煮ます。レシピID : 19703314

  14. 14

    お米をとぎ出汁昆布と水を入れて30分おいて炊きます。すし酢を次の要領で作ります。レシピID : 19707778

  15. 15

    すし飯を次の要領で作ります。レシピID : 19692080

  16. 16

    錦糸卵を次の要領で作ります。レシピID : 19705324
    きぬさやを塩ゆでし、千切りにします。

  17. 17

    重箱にすし飯を広げ、上に五目寿司の具を乗せます。

  18. 18

    錦糸卵、飾りにんじん、きぬさやを散らし完成♪

コツ・ポイント

前日に五目寿司の具を煮ておけば、とても楽です(*^^*)
下ゆでもレンジが活躍!
具は多少濃い目が良いでしょう。
残ったタレにおからとネギやにんじんなどを入れて炒りと卯の花になります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きょこたん♪
きょこたん♪ @kyokotanplusone
に公開
「普段の食材や調理器具で、お家でお店に負けない料理♪」をコンセプトに作っています^ ^
もっと読む

似たレシピ