隠し味で美味♪道明寺粉でミニミニおはぎ

atelier*R*
atelier*R* @cook_40096093

和のおやつ15☆レンジで簡単に作れます。フォークを使えば手も汚れずお子様でも食べやすいサイズです♪お彼岸に

このレシピの生い立ち
桜餅作りで余った道明寺粉を使って、レンジで簡単に作ってみました♪
ミニミニサイズが可愛くて食べやすいと好評です。

隠し味で美味♪道明寺粉でミニミニおはぎ

和のおやつ15☆レンジで簡単に作れます。フォークを使えば手も汚れずお子様でも食べやすいサイズです♪お彼岸に

このレシピの生い立ち
桜餅作りで余った道明寺粉を使って、レンジで簡単に作ってみました♪
ミニミニサイズが可愛くて食べやすいと好評です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

親指サイズ9個分(3種×各3個)
  1. 道明寺粉 50g
  2. ◎熱湯 80cc
  3. ○上白糖 5g
  4. ○塩 ひとつまみ
  5. a)こし餡(市販品、甘さ控えめなもの) 135g
  6. a)醤油 2g
  7. b)青きなこ 小さじ2と1/2
  8. b)抹茶パウダー 小さじ1/2
  9. c)白炒り胡麻 大さじ1

作り方

  1. 1

    耐熱ガラスのボウルに◎印を入れ、よく混ぜたらラップをピッタリかけて15分おく。

  2. 2

    別の耐熱ボウルにaを入れ混ぜる。指で触ってかなりベタつくようなら600Wのレンジで1分加熱し、混ぜて軽く水分をとばす

  3. 3

    2の粗熱が取れたら9等分(1個約15g)にして、それぞれ丸めておく(醤油餡玉完成)。小鉢にbを入れ、混ぜておく。

  4. 4

    工程1が15分経過後、よく混ぜ再びラップを掛けて600Wのレンジで2分加熱。○印を加えよく混ぜ、ラップを掛けて1分加熱

  5. 5

    4をレンジから取り出し、よく混ぜたら熱いうちに再びラップをピッタリ掛けて10分ほどおく。

  6. 6

    10分経過後、粗熱がとれたらヘラで9等分にし、手に水(分量外)をつけながら俵形に成形する。

  7. 7

    3の醤油餡玉を1つ掌に乗せ軽く潰し、平らに広げる。その上に6を1つ乗せて餡で包む。残りの8個も同様に餡で包む。

  8. 8

    9個のうち3個にbをまぶす。別の3個にはCの胡麻をまぶす(小鉢の中で転がすと均等に付きます)。残りの3個はそのままで♪

  9. 9

    こちらもオススメ→「道明寺粉とレンジで簡単♪ミニミニ3色おはぎ」のレシピ→ID20299147

  10. 10

    お彼岸には道明寺粉を使った「ゆかり入りおはぎ」のレシピもどうぞ→ID19605015

コツ・ポイント

※最初に薬用石鹸でよく手を洗い、消毒しましょう。
①道明寺粉を加熱する前に熱湯に浸してしばらく置き、十分に膨潤させます
②レンジのワット数や加熱時間は目安です。各ご家庭で調整を
③徐々に硬くなってきますのでなるべく当日中にお召し上がり下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
atelier*R*
atelier*R* @cook_40096093
に公開
2015年1月より始めました。
もっと読む

似たレシピ