♢いりこの佃煮♢

MINIMINI♡
MINIMINI♡ @cook_40149953

いりこで美味しくカルシウム補給☆お弁当や、ご飯のお供に。作り置きしておくと何かと役に立つ佃煮です♡
このレシピの生い立ち
だいぶん前から作りだして、あーでもない、こーでもないと今の作り方に落ちつきました(。・ω・。)

♢いりこの佃煮♢

いりこで美味しくカルシウム補給☆お弁当や、ご飯のお供に。作り置きしておくと何かと役に立つ佃煮です♡
このレシピの生い立ち
だいぶん前から作りだして、あーでもない、こーでもないと今の作り方に落ちつきました(。・ω・。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

数日分
  1. 食べるいりこ 100g
  2. 鰹節 5g
  3. 白ゴマ 適量
  4. ★調味料★
  5. *1 砂糖 60g
  6. *2 みりん 30g
  7. *3 お酢 30g
  8. *4 こいくち醤油 30g
  9. 仕上げ用お酒 適量

作り方

  1. 1

    いりこは「食べるいりこ」の小さすぎないものがオススメです。先にいりこをフライパンで煎ります。

  2. 2

    弱火で煎ります。暫くするとパチパチと音がして香ばしい香りがします。焦がさないようにほんのり色づいてきたら火を止めます。

  3. 3

    *印の調味料を合わせます。計りに容器を0設定にして1234の順に入れていけば簡単です!

  4. 4

    煎った、いりこはフライパンの底にクズが出るので一旦いりこだけを箸でつかみ別の容器に移動。

  5. 5

    ひと手間ですが、地道にクズといりこを分けると仕上がりもキレイで、クズの焼けた苦味もないので美味しく仕上がります。

  6. 6

    クズのない、キレイないりこたち(^^)☞

  7. 7

    フライパンをキレイにしたら、調味料を入れて弱火にかけ回りがフツフツとしだしたら、いりこを投入。

  8. 8

    調味料としっかり絡める。この時も焦がさないように、じれったいけど弱火で絡める。

  9. 9

    軽く煮詰まって、照りが出てきたら鰹節と白ゴマを投入。和える。

  10. 10

    仕上げに酒を全体的にサーッと振りかけて混ぜれば出来上がり。これは、いりこ同士が固まらないようにするためです♪

  11. 11

    はい。出来上がり♪
    ご飯が進むので食べ過ぎ注意です(^^;)

コツ・ポイント

いりこは焦がさないように、火は弱火で、ゆっくりじっくり作業を進めると美味しく出来ます。火の入れ方で味と固さが変わります(゚ロ゚)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MINIMINI♡
MINIMINI♡ @cook_40149953
に公開
簡単で健康的で美味しい料理作りを心がけております☆
もっと読む

似たレシピ