何も足さない イトメンチャンポンメン

イトメン「チャンポンメン」の一番美味しい(と思う)作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
もう何十年も食べてる、兵庫県たつの市のイトメン「チャンポンメン」。色んなレシピがありますがチャンポンメンは何も足さない素が一番です。
野菜卵入れるならならエースコックのワンタンメンかポロイチの「みそ」が良いです。
何も足さない イトメンチャンポンメン
イトメン「チャンポンメン」の一番美味しい(と思う)作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
もう何十年も食べてる、兵庫県たつの市のイトメン「チャンポンメン」。色んなレシピがありますがチャンポンメンは何も足さない素が一番です。
野菜卵入れるならならエースコックのワンタンメンかポロイチの「みそ」が良いです。
作り方
- 1
まず、当然ですが袋を解体、粉末スープと乾燥具を取り出します。
- 2
器は必ず蓋の出来るもをを用意して下さい。作る途中も食べる前にも必要です。
- 3
鍋にお水300cc(好みで250ccまで。基本少なめで)この麺はのびやすいので注意!
- 4
ここで、添付の乾燥具類(シイタケ・小エビ)も先に入れましょう(笑)火は強火で着火!
- 5
もちろん、袋の中に残った麺のカスもいれましょうね(笑)
- 6
泡が見えるくらいになったら乾麺を入れます。小さい鍋ですと写真のように片側を箸で押してやるとグッと入ります(笑)
- 7
すぐに粉末スープを上に乗せ入れ、まだ硬い麺をひっくり返します!これ大事(笑)
- 8
蓋をして弱火にして1分ほどで湯気がでてきたら丼に移しましょう。
- 9
まだ麺が少し硬いので蓋をして1分蒸らします。好みでもう少し蒸らしても良いですが、固めが好きなので~(^0^;)
- 10
出来上がりは愛想のないラーメンですがランチや夜食にはすぐ出来て癖になる味です\(^O^)/
コツ・ポイント
・かならず具材も粉末スープも先入れで。
・蓋をして作るので水は少なめに。
・作るときも食べる前にも蓋をしますのでそれなりの道具でやります。
似たレシピ
その他のレシピ