糖質オフ☆ココアケーキ(大豆粉使用)

dtarzs
dtarzs @cook_40070554

分量をわかりやすくしたココアケーキです。きめ細かく香りがすごくいいです。
画像がしょぼいのが残念…誰かセンスを分けて…。
このレシピの生い立ち
ドクターストップでほぼ一生糖質を控える生活になりました。それでもおやつは食べたかった…
そして、先日スーパーで見かけた大豆粉を衝動買いし、いよいよおやつを作るに至った次第です。
デコレーションOK、砂糖を使わないから気軽に食べれられます♪

糖質オフ☆ココアケーキ(大豆粉使用)

分量をわかりやすくしたココアケーキです。きめ細かく香りがすごくいいです。
画像がしょぼいのが残念…誰かセンスを分けて…。
このレシピの生い立ち
ドクターストップでほぼ一生糖質を控える生活になりました。それでもおやつは食べたかった…
そして、先日スーパーで見かけた大豆粉を衝動買いし、いよいよおやつを作るに至った次第です。
デコレーションOK、砂糖を使わないから気軽に食べれられます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmボウル1個分
  1. 大豆粉 50g
  2. (若しくはアーモンドパウダー 50g)
  3. ココアパウダー 50g
  4. ベーキングパウダー 5g
  5. 2個
  6. バター 30g
  7. 牛乳 150cc
  8. 甘味料 好きなだけ
  9. お好みでホイップクリーム 好きなように

作り方

  1. 1

    今回使用の大豆粉はこちら。
    開けた瞬間、かなりきなこの匂いがしました。低温焙煎してあるそうです。
    …なるほどきなこ。

  2. 2

    甘味料はエリスリトールとスクラロースで出来た甘さ3倍のモノを取り寄せて使っています。

  3. 3

    【作り方】
    大豆粉・ココアパウダー・ベーキングパウダーをポリ袋に入れて、空気を充分含ませるように万篇なく混ぜます。

  4. 4

    レンジOKのボウルにバターを入れて30秒~1分加熱。溶けかけでOKです。

  5. 5

    4のボウルに牛乳と卵を入れて混ぜます。この時点でよく混ざらなくてもOKです。

  6. 6

    まあまあ混ざったあたりで1の粉類を投入。よ~く混ぜます。
    ここで全部キレイに混ざります。

  7. 7

    ボウルをトントンして空気抜き&表面をならします。
    やらなくてもいいですが、大きい気泡が入っていると地味に悲しいです。

  8. 8

    レンジ加熱します。

    うちの場合は…
    レンジ強で5分、さらに様子を見て3分追加の計8分加熱しました。

  9. 9

    爪楊枝や竹串をさして何もついてこなかったら加熱終了です。

  10. 10

    レンジから出したらボウルから剥がれてきます。
    それを10cm上空からトンと落としてさらにはがします。

  11. 11

    お皿を被せてひっくり返す要領でボウルから出して完成です。

  12. 12

    お好みでホイップ等を乗っけて召し上がれ。
    うちは純生クリームをのっけて食べました。昇天するうまさでしたw

  13. 13

    乳アレルギーの方はココナッツオイル、豆乳やアーモンドミルクに変えても美味しく作れます。

  14. 14

    2023年追記

    大豆粉のにおいが耐えられずアーモンドパウダーを使ったら、それはそれで大変美味しかったです。

コツ・ポイント

使った器具は、ハカリ、粉モノ計量の時のスプーン、牛乳のカップ、泡立て器、バター切るもの、ボウル…とそれくらいで洗い物が簡単です。

生地はホットケーキ生地くらいの柔らかさを目指してください。硬さで水分量を増減するといい感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
dtarzs
dtarzs @cook_40070554
に公開
我が家のレシピは・めんつゆ・すき焼きのタレ・顆粒だし・砂糖、醤油、酒 (煮物三点セット)・トマト缶・ケチャップ&ソース・胡椒・チーズがあればだいたい美味しく作れます。簡単に失敗なく作れるものから実験段階のレシピまであります。お付き合いよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ