甘さ控えめ☆手作りあんこ

サリー先輩☆
サリー先輩☆ @cook_40209625

自分好みの甘さで作るあんこ☆小豆の味が引き立ち美味しいです!
このレシピの生い立ち
市販のあんこは甘すぎるので、自分好みの甘さにしたくて。
母もいつもあんこは炊いていましたが、こっちは甘くなさすぎて笑

甘さ控えめ☆手作りあんこ

自分好みの甘さで作るあんこ☆小豆の味が引き立ち美味しいです!
このレシピの生い立ち
市販のあんこは甘すぎるので、自分好みの甘さにしたくて。
母もいつもあんこは炊いていましたが、こっちは甘くなさすぎて笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 小豆(乾燥) 250g
  2. 砂糖 120〜140g
  3. 少々

作り方

  1. 1

    小豆はさっと水洗いし、かぶるくらいの水を入れて『すぐに』茹で始める。

  2. 2

    強火にかけて沸騰したら、差し水を300cc入れる。再沸騰したらザルに上げて茹で汁を捨て、小豆を流水でさっと洗う。

  3. 3

    鍋に小豆を戻し、たっぷりの水を入れて再び火にかける。
    沸騰したら弱火にして、豆の芯が柔らかくなるまでじっくり煮る。

  4. 4

    アクが出るので丁寧にアク取りをする。また、豆が水面より出ると硬く煮上がってしまうので、差し水をして水量をキープする。

  5. 5

    40分〜1時間程煮て、ヘラの上で豆が潰せるぐらい柔らかくなればOK

  6. 6

    小豆がこぼれないようにそっと茹で汁を捨て、水量を豆より下になるようにする。
    砂糖を2回に分けて加え、中火で煮立てる。

  7. 7

    鍋底から大きく混ぜ、焦げつかせないように!

  8. 8

    豆が潰れてきてマッシュポテト状になったら塩をふたつまみ程度加え、弱火でさらに炊く。

  9. 9

    鍋底が見えるぐらいの硬さになればOK!冷めてくると締まります。硬いと思ったら水を足して水分調整してください。

  10. 10

    表面をならして蓋をして、30分ぐらい休ませて味を馴染ませる。
    これで粒あんの完成☆
    砂糖が少ないのでツヤも少ないです。

  11. 11

    つぶしあんの場合
    ❻を砂糖を入れる前にフードプロセッサーにかけて、粒をなくしてから砂糖を加えて炊く。

  12. 12

    こしあんの場合
    ❻をフープロにかけたら布巾を被せたザルで濾して皮を取り除く。水を少し通すとラク!その後砂糖を加えて炊く。

コツ・ポイント

小豆は皮が薄いので、一晩浸水しなくてもすぐに煮て大丈夫です!
市販品は豆の量に対して80〜120%ぐらいの量の砂糖が含まれているので長く日持ちしますが、私のは50%程度に抑えているので長期保存には向きません。余ったら冷凍保存OKです◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
サリー先輩☆
サリー先輩☆ @cook_40209625
に公開
栄養士です。主婦でもあります。朝から1日中、家でも職場でもご飯作ってます(‾∀‾) 年々肥える旦那と自分の身体の事も考え、ヘルシーなご飯を目指しつつ、イベントの時には普段より力を入れています!
もっと読む

似たレシピ