【使いきり】野菜たっぷりエコ餃子

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

「江戸川区」と「愛国学園短期大学」のコラボレシピです。このレシピの特徴はキャベツと白菜の芯を使用するところです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。江戸川区では食べきりレシピの募集を行っています。今回のレシピは愛国学園短期大学のこころ(ペンネーム)さんが考案しました。

【使いきり】野菜たっぷりエコ餃子

「江戸川区」と「愛国学園短期大学」のコラボレシピです。このレシピの特徴はキャベツと白菜の芯を使用するところです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。江戸川区では食べきりレシピの募集を行っています。今回のレシピは愛国学園短期大学のこころ(ペンネーム)さんが考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ひき肉 100g
  2. キャベツの芯 100g
  3. 白菜の外葉・芯 70g
  4. 長ねぎ 15g
  5. しょうが 7g
  6. 砂糖 小さじ1/2
  7. ひとつまみ
  8. しょうゆ 小さじ1
  9. ごま 大さじ1
  10. 餃子の皮 12~16枚
  11. ごま油(焼き用) 大さじ1/2
  12. 小さじ1/2
  13. 水溶き片栗粉
  14. 片栗粉 小さじ1/2
  15. 50ml

作り方

  1. 1

    豚ひき肉に塩、砂糖、しょうゆ、酒、ごま油を加え、粘りが出て豚ひき肉が白っぽくなるまで混ぜる。

  2. 2

    キャベツの芯、白菜の外葉・芯、長ねぎ、しょうがはみじん切りにしておく。

  3. 3

    2を1に入れて、さらによく練り、餃子の皮で包む。

  4. 4

    フライパンにごま油(焼き用)を引いて、餃子を1つずつ並べて中火で焼く。

  5. 5

    2~3分経ったら、水溶き片栗粉を流し入れ、ふたをして強火で蒸し焼きにする。

  6. 6

    水分がなくなって羽ができたら完成。

コツ・ポイント

(写真の餃子は、少し焦げてしまいました。)
野菜は細かく刻んであんにすることで食感もよくなり、美味しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ