グルテンフリー §台湾まぜそば

CHI−CANON
CHI−CANON @cook_40251726

材料を揃えたら、後は炒めて盛るだけの簡単台湾まぜそば。味付け海苔を韓国海苔にすると、より本格的な味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
コンビニで売ってる台湾まぜそばがとても美味しそうだったから

グルテンフリー §台湾まぜそば

材料を揃えたら、後は炒めて盛るだけの簡単台湾まぜそば。味付け海苔を韓国海苔にすると、より本格的な味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
コンビニで売ってる台湾まぜそばがとても美味しそうだったから

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ビーフン(センレック2mm) 180g
  2. 豚肉ミンチ 200g
  3. 白ネギ 1/2本
  4. ニラ 1/2束
  5. 卵黄 2個分
  6. 大蒜 1片
  7. 豆板醤、砂糖 各小さじ1
  8. オイスターソース、醤油 各大さじ2
  9. 味付け海苔(5枚入り) 2袋
  10. 鰹節粉(無ければ鰹節パック) 1g(1袋)
  11. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    鰹節粉が無いので、ラップをかけずに電子レンジで600w1分温めたものを指で揉んで細かくする(火傷に注意)

  2. 2

    味付け海苔もキッチンバサミで細かく切っておく

  3. 3

    ニンニク、ニラ、白ネギを微塵切りにして、卵黄は塩ひとつまみを入れた水を張って冷蔵庫で保管(使う時までに乾く為)

  4. 4

    タップリの沸騰させた湯にビーフンを入れる

  5. 5

    フライパンで熱したごま油にニンニクと豆板醤を炒める

  6. 6

    香りが出てきたら豚肉ミンチを炒めて、砂糖、オイスターソース、醤油をいれる。

  7. 7

    茹で上がったビーフンはザルに上げて、流水で洗ってぬめりを取って皿に盛る

  8. 8

    ニラや白ネギ、炒めたミンチ、味付け海苔を盛ったのち、③で取っておいた卵黄をのせて、好みによって鰹節粉をかける

  9. 9

    卵黄は、塩水に浸していても崩れやすいので大きめのスプーンなどで掬った方がいいかもしれません。

  10. 10

    お好みでニンニクのすりおろし(分量外)を食べる前に混ぜても美味しいですよ

コツ・ポイント

オイスターソースと醤油は少し多めに使っているので、是非器に盛る際にも捨てずに入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
CHI−CANON
CHI−CANON @cook_40251726
に公開
小麦グルテン不耐性のため、極力グルテンフリーな食生活をしています。フルーツアレルギーもあるので、みかん、梨、バナナ以外はフレッシュでは食べれません。加熱処理したフルーツは食べれます。離乳食はじめました。レトルトと手作りをいったりきたりで手作りのレシピを載せていく予定です。
もっと読む

似たレシピ