レンジで作る 和風海鮮茶碗蒸し
レンジで作れる海鮮たっぷりの茶碗蒸しです
このレシピの生い立ち
好きな海鮮だけ山ほど入ってる茶碗蒸しが食べたくて
作り方
- 1
●の具材を蓋つきの鍋に入れ、酒蒸しします。沸騰したら時々鍋をゆすって具材に火を通してください。(蛤は口が開いたらOK)
- 2
火を止めたら1の具材をザルに上げ、冷ましておきます。冷めたら海老の頭と殻を取り除き、蛤などの二枚貝は身を外します。
- 3
酒蒸しで出た汁に冷ました出汁を加え、総量が300ccになるよう調整してください。
- 4
卵をボウルに割り入れ、塩を加えてほぐします。白身と黄身が均一になるようよくほぐしましょう。
- 5
3の出汁にほぐした卵を加えてよく混ぜ、一度ザルで濾します。
- 6
器に海鮮具材と柚子の皮・三つ葉の茎を刻んだもの、お好みで銀杏などを入れ、5の卵液をそっと流し入れます。気泡は潰しましょう
- 7
6の器にふんわりラップを被せ、爪楊枝などで10箇所くらい穴を開けてください。
- 8
器をレンジに入れ600Wで3分加熱→様子を見ながら10秒ずつ追加加熱。こうすると“す”が立ちにくく滑らかに仕上がります。
- 9
器を傾けてみて、卵生地と器の間に透明な汁が上がってきていたら出来上がりです!
- 10
※出汁をとる時間がない!という時は、顆粒の和風出汁小さじ1をお湯で溶いて使っても良いと思います!
コツ・ポイント
蒸し器で作る場合は、出汁の総量を卵1個(60cc)に対して180ccにしてください。器にアルミホイルを被せた状態で、蒸し時間は強火で3分→弱火10分で様子を見ていただけると良いと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19744108