大村寿司

500年も前に長崎県大村市で誕生した、訪問客を迎える時やお祝いごとに欠かせない、この地方ならではの料理”大村寿司”です。
このレシピの生い立ち
▼ビタクラフトのお鍋で炊く白ごはん
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4669436
ご飯(寿司飯)が味を左右すると言っても過言ではないので、ビタクラフトで、かまど炊きのような美味しいご飯を炊いて作りましょう。
大村寿司
500年も前に長崎県大村市で誕生した、訪問客を迎える時やお祝いごとに欠かせない、この地方ならではの料理”大村寿司”です。
このレシピの生い立ち
▼ビタクラフトのお鍋で炊く白ごはん
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4669436
ご飯(寿司飯)が味を左右すると言っても過言ではないので、ビタクラフトで、かまど炊きのような美味しいご飯を炊いて作りましょう。
作り方
- 1
【下準備】・かんぴょう、しいたけは水に戻し、細かくみじん切りにする。
・米は洗ってざるに取り上げ、30分おく。 - 2
【下準備】・合わせ酢を作っておく。
・ごぼうは皮をこそげ取り、細かくみじん切りにし、酢水(分量外)に漬ける。 - 3
【下準備】・むき海老は細かくたたいてみじん切りにする。(出来ればフードプロセッサーでそぼろにする。)
- 4
【下準備】・はんぺんは細かくみじん切りにする。
・ボウルに卵を割り入れ、調味料を加えて溶き卵にしておく。 - 5
【作り方】鍋に米と水を入れ中火で沸騰させ、極弱火に落とし10分炊き、炊き上がったら、合わせ酢を回し入れ10分間蒸らす。
- 6
そのあと、バットに取り、冷ます。
- 7
かんぴょう、椎茸は、調味料を入れて、煮汁がなくなるまで煮る。
- 8
別鍋に海老と調味料を入れ、水分を飛ばしながら、そぼろにする。
- 9
フライパンを温めて、サラダ油を引き、錦糸卵を作る。
- 10
鍋に絹さやと水50cc入れて中火で沸騰させ、弱火で2~3分茹で、ザルに上げて細切りにする。
- 11
流し缶にラップを大き目に敷き、寿司飯を半分敷き詰め、(7)を全体に散らす。
- 12
(11)にはんぺん、海老そぼろを散らし、残りの寿司飯を敷き詰め、ラップで包んで、押し寿司にする。
- 13
しばらくして、なじませたら型からはずし、錦糸卵を散らし、絹さやを添える。
- 14
お好みの大きさに切る。
コツ・ポイント
※火加減や加熱時間などは、お使いの鍋に合わせて適宜ご調整ください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
お祝いご飯☆鶏肉と椎茸の五目混ぜ寿司 お祝いご飯☆鶏肉と椎茸の五目混ぜ寿司
鶏肉と干し椎茸の旨みが凝縮した、代々伝えていきたい我が家のお祝いご飯♪外国の方のおもてなしや、こどもの日のお祝いにも◎ Mimosa♡
その他のレシピ