切り餅で甘酒

どんぐり食堂 @cook_40132860
ごはんの代わりに市販の切り餅を使用しました。水筒で作る甘酒です。
このレシピの生い立ち
ごはんを使った甘酒の甘さは
もち米>白米>雑穀米なのだそうですね。麦ごはんで作った甘酒が多い我が家。それでもうんと甘くできて不便はないのですがもち米も興味あります。きっとお餅でも美味しくできるはず!
やってみたらできました~(’-’*)♪
切り餅で甘酒
ごはんの代わりに市販の切り餅を使用しました。水筒で作る甘酒です。
このレシピの生い立ち
ごはんを使った甘酒の甘さは
もち米>白米>雑穀米なのだそうですね。麦ごはんで作った甘酒が多い我が家。それでもうんと甘くできて不便はないのですがもち米も興味あります。きっとお餅でも美味しくできるはず!
やってみたらできました~(’-’*)♪
作り方
- 1
保温機能機能つきの水筒に熱湯をいれてフタをして温めておきます。
- 2
市販のパック包装のお餅を使いました。
- 3
もちは粗みじんにします。
薄切りにしたものを細切りにし→みじん切りにするとやりやすいです - 4
鍋に水ともちをいれ 煮ます。
はじめは強火→沸騰したら弱火で3分くらい煮て火をとめて65℃まで冷まします。 - 5
温度計があると便利です。
《参考》火を止めてから65℃になるまで4分位でした。 - 6
麹をいれひと混ぜしたら、
湯を捨てた水筒にいれます。ふたして一晩放置します。
翌朝、味をみて甘くなっていたら完成♪ - 7
麹は60℃位が活性が高いので60℃をなるべく保つようにします。水筒で保管中だんだん冷めることを考え少し高めでいれました
- 8
もし甘くなりきっていなかったら鍋で再び60℃前後まで温めて水筒にいれて数時間放置します。
- 9
ごはんで作る甘酒ですID19553731
コツ・ポイント
麹を加えるときの温度に気をつけます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19748450