「お~い、パンツ来るよ」パン作ろう。

「パン作るよ」と言ったんですが・・・。
これぐらいの気軽さで、ぜひどうぞ。
このレシピの生い立ち
"The kitchen counter cooking school"という本のパンのレシピからです。説明が簡単だったので、あれこれ色々と試しました。本では強力粉使用で、容器のふたをせずに熱湯で蒸気を出しながら、焼いています。
「お~い、パンツ来るよ」パン作ろう。
「パン作るよ」と言ったんですが・・・。
これぐらいの気軽さで、ぜひどうぞ。
このレシピの生い立ち
"The kitchen counter cooking school"という本のパンのレシピからです。説明が簡単だったので、あれこれ色々と試しました。本では強力粉使用で、容器のふたをせずに熱湯で蒸気を出しながら、焼いています。
作り方
- 1
容器に37度くらいのお湯を入れ、イーストと塩を加えて溶かす。(私は泡だて器で混ぜてます)
- 2
小麦粉をドサーッ。
- 3
粉と水をゴムベラでよいしょよいしょ。
混ぜすぎちゃっても気にしない。 - 4
1個分は、今から室温発酵させて、焼く準備をします。
- 5
あとは、ふたを閉めて冷蔵庫へ。まだやったことありませんが、この状態で2週間大丈夫だそうです。
- 6
布巾やラップをふわっとかぶせましょう。
- 7
これくらいかな?
- 8
まな板に粉をまぶし、両手にも粉をつけます。
- 9
丸めなおすとき、ぎっちりとぎゅうぎゅう押しても、ふんわりと丸めるだけでも、どちらでも。
両方試してみてお好きな方で。 - 10
2次発酵へ。ボウルに小麦粉をパラパラとしてから入れています。くっつき防止です。(くっつくけど・・・)
- 11
大きくなりました。
このちょっと前に、オーブンを230度に温め始める。蓋つき容器も入れておく。 - 12
熱くなった蓋つき容器に入れる。ちょっと形が崩れても気にしない。ゴムベラで少しずつ周りからはがして入れています。
- 13
容器に入れた後、生地にまな板に残っている粉を振りかけて、ちょっと濡らした包丁で切れ目を入れます。
- 14
230度で30分。それから蓋を取って10分でできあがり。
- 15
最近のお気に入りは、クランベリー・ヒマワリ・かぼちゃの種入りです。クランベリーは外に出さない方が、焦げないでいいです。
- 16
あとはお好きな時に、冷蔵庫から残りの生地を好きなだけ取り出して、8から始めます。ここでナッツなどを加えても。
- 17
生地を入れていた容器が空になったら、洗わずにまた使えば「怠け者のサワードウ」になるそうです。
- 18
こんな風にべちゃっとなることもありますが・・・。
- 19
落ち着いて切れ目を入れましょう。
- 20
はい、ちゃんと立派なパンツが来ました(笑)
- 21
ちょっとくらい間違っても、なんとかなります。細かいことはさておき、とりあえずパンらしきものを作ってみましょう。
- 22
冷蔵庫に入れておいて1週間ほどたった4分の1個分の生地です。
- 23
レシピID : 19768009
ピザ風パンにしました。
コツ・ポイント
うちは、なんにでも中力粉です。
小麦粉でも、大丈夫だと思います。(もちろん強力粉でも)
見ている人が驚くほどのずぼらな作り方ですが、売り物にできる出来栄えです。
サンデーマーケットで売っています。(レシピID : 19774305)
似たレシピ
その他のレシピ