餅入り中華ス−プ

きやまん
きやまん @cook_40022533

ノンカロリ−のキノコ類をタップリ使いカルシウム豊富な小松菜、生姜で身体を温めて春雨とごま油で中華風。すだちの酸味も絶妙。
このレシピの生い立ち
餅つきイベントを主催し汁レシピを考える際に
生姜入りのキノコたっぷり中華ス−プを作り、
餅入りが参加者に喜んでもらえるのでは?・・・と「餅入り中華ス−プ」に決定。
スダチの酸味と香り、1滴のごま油と春雨が参加者に好評でした。

餅入り中華ス−プ

ノンカロリ−のキノコ類をタップリ使いカルシウム豊富な小松菜、生姜で身体を温めて春雨とごま油で中華風。すだちの酸味も絶妙。
このレシピの生い立ち
餅つきイベントを主催し汁レシピを考える際に
生姜入りのキノコたっぷり中華ス−プを作り、
餅入りが参加者に喜んでもらえるのでは?・・・と「餅入り中華ス−プ」に決定。
スダチの酸味と香り、1滴のごま油と春雨が参加者に好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4にんぶん
  1. しめじ 1/2P
  2. えのき茸 1/2P
  3. エリンギ 1本
  4. 白菜 2枚
  5. 大根 50g
  6. 人参 30g
  7. 小松菜 1本
  8. 油揚げ 1/2枚
  9. 春雨 20g
  10. 1000cc
  11. ・中華だし 大さじ2
  12. ○酒・生姜汁 各大さじ1
  13. ごま 大さじ1
  14. 小餅4個お好みで
  15. スダチ叉は酢 小さじ1
  16. 味を見て少々

作り方

  1. 1

    シメジは石づきを取る。えのきは根を取り1/2に切る。エリンギは2cmに切り繊維に沿ってそぐ。

  2. 2

    白菜は3cmに切る。大根、にんじんは皮のまま5mmの銀杏切りにする。
    小松菜は洗って2cmに切る。油揚げは2cmの短冊。

  3. 3

    春雨は10cmにハサミで切り水に浸す。

  4. 4

    水を沸騰させて粉末出汁を入れ灰汁を取り小松菜、春雨以外の野菜を入れて柔らかく煮る。

  5. 5

    8分通り柔らかくなったら小松菜を入れ餅を入れて更に柔らかくなったら春雨を入れる

  6. 6

    最後に生姜汁、酒、ごま油、味を見て塩を入れる。
    スダチを入れると酸味と香りが良い

コツ・ポイント

餅は別鍋で柔らかく煮てお椀に入れてから中華ス-プを注ぐと汁が濁らない。
キノコやその他の野菜の旨味が出ておいしい。
寒い時には生姜汁を沢山いれて身体ほかほかになってください・
お正月のお雑煮に飽きたら中華ス-プをどうぞ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きやまん
きやまん @cook_40022533
に公開
長年の食育ボランティアで培った数々の料理。今風にアレンジして健康な食生活の推進をきやまんのキッチンを通して参加したい。
もっと読む

似たレシピ