塩麹鶏で作るおだしの効いた冷やしうどん

yukari_i @cook_40250382
塩麹に漬けた鶏を使った、昆布と鰹のだしがきいた美味しい冷やしうどんはいかがですか?
このレシピの生い立ち
これからは冷たいうどんが美味しい季節。
市販のめんつゆ+水のだしの味が苦手なので
昆布水を使い、お揚げさんとおかかでの味の効いた美味しいうどんが食べたいと思い作りました。
作り方
- 1
油揚げを千切りして
削り節と一緒にフライパンで軽く炒っておきます。 - 2
塩麹に漬けた鶏むね肉を500mlの湯で茹で、鶏むね肉のみざるに取上げ、氷で冷やします。
- 3
冷凍うどんを茹で、冷氷でしめ、器に取り分け、昆布水、塩麹鶏肉を茹でた汁、めんつゆを入れます。濃さはお好みで調整下さい。
- 4
油揚げ、塩麹鶏胸肉、大葉を乗せ、生姜すりおろし、すりごまをかけて完成です。
- 5
塩麹鶏胸肉を茹でた汁は塩小さじ1/3、濃口醤油小さじ1を加えて置いておくと鶏出汁として調味料に利用できますよ。
- 6
一握りの昆布、手のひらサイズの昆布などを水を漬けた昆布水を利用するとめんつゆがさらに美味しくなります。
コツ・ポイント
我が家では一握りの昆布、または手のひらサイズの昆布に水を1リットル入れたものをストックしておき、煮物やうどんの出汁、味噌汁に利用しています。
昆布に含まれるヨウ素は細胞の入れ替わりをサポートしてくれる働きがありますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
塩麹エノキと胡瓜のさっぱり冷やしうどん 塩麹エノキと胡瓜のさっぱり冷やしうどん
夏はさっぱりした麺類がオイシイですよね。食欲のない夏バテ気味なこの季節。作るのも食べるのも涼しいのが一番です☆ ☆すいか☆ -
しらすとカリカリお揚げさんの冷やしうどん しらすとカリカリお揚げさんの冷やしうどん
しらす・梅干し・大葉でさっぱり♪香ばしいカリカリお揚げで食べ応えもUP♪ツルっと美味しいぶっかけ冷やしうどんです♪ ぽろん526 -
-
-
宗田節も加えて【宗田だし冷やしうどん】 宗田節も加えて【宗田だし冷やしうどん】
宗田節&かつお節でしっかりと出汁をとって、醤油は控えめに。よく冷やしたうどんとお汁が美味しい『冷やしうどん』です。 mieuxkanon -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19793840