♪青梅の酵素シロップ♪

実や種、葉などにいる酵素を発酵させて作る酵素シロップ(^^)腸内環境を整えるのにもいいですよ♪ 暑い季節におすすめ。
このレシピの生い立ち
以前から酵素シロップ作りにチャレンジしたいと思っていて、ちょうど梅の収穫時期だったので挑戦しました♪難しいのかと気構えていましたが意外と簡単にできました(^^)
シロップとお塩ひとつまみをお水で割ったドリンクが農作業中の水分補給にぴったり♪
♪青梅の酵素シロップ♪
実や種、葉などにいる酵素を発酵させて作る酵素シロップ(^^)腸内環境を整えるのにもいいですよ♪ 暑い季節におすすめ。
このレシピの生い立ち
以前から酵素シロップ作りにチャレンジしたいと思っていて、ちょうど梅の収穫時期だったので挑戦しました♪難しいのかと気構えていましたが意外と簡単にできました(^^)
シロップとお塩ひとつまみをお水で割ったドリンクが農作業中の水分補給にぴったり♪
作り方
- 1
きれいに洗ってヘタを取ります。
なのはな☆1972様のレシピ(ID:19905982)を参考にさせて頂きました(^^) - 2
始めに端を切り落とし、実を回転させながら切っていきます。最初の実をさらに縦半分にすると大きさが揃います。
- 3
さらに横半分に切ります。
実のカットはこれでおしまい(^^) - 4
熱湯消毒をした瓶に白砂糖→実の順に入れていき、一番上は白砂糖を敷き詰めます。
- 5
種と葉っぱをネットに入れて一緒に漬けます。
こうすることで種や葉に付いた酵素を取り込むことができて良いそうです。 - 6
本当は種を割って中の仁を漬けると良いようですが、有毒だそうで素人では怖かったのでそのまま漬けました(笑)
- 7
酸素を取り込むため、瓶の蓋はしません。虫が入らないようにネットやガーゼを被せて、輪ゴムで留めます。
- 8
毎日朝と晩に100回程かき混ぜるそうですが、私は気が向いた時だけでした(笑)10日くらいでシュワシュワ発酵しだしました♪
- 9
実をザルで濾します。種と葉はネットごと取り出せるので楽ちん。
- 10
さらにネットなどで濾して瓶詰めして完成(^^)
炭酸などで割って飲むとおいしいですよ♪冷蔵で半年~1年程もちます。
似たレシピ
-
-
-
-
手軽な梅酵素シロップの作り方(写真付き) 手軽な梅酵素シロップの作り方(写真付き)
簡単、手軽に梅酵素を楽しみましょう。手軽に作れる簡単梅酵素シロップの作り方です。発酵までの日数は、かなり幅があります。 心の癒しすと -
-
-
-
無駄なく使う!青梅の種の麺つゆ 無駄なく使う!青梅の種の麺つゆ
*梅仕事をするとどこかで出てくる青梅の種。それも無駄なく使いたくて*みりんは煮切って使います。やり方は↓*分量は目安です。使って出た種の量に合わせて増減させてください。ただ、梅1kgの種くらいまでは一緒で良いのではないかなと思います ねこうさこs -
その他のレシピ