水菜とシラスのペペロンチーノ

いつものペペロンチーノも水菜としらすで和を楽しみましょう♪
このレシピの生い立ち
グルテンアレルギーの方用にレシピを考えてアメリカ穀物協会様HPに掲載中のレシピです。ペペロンチーノはオイルが多めなので、水菜としらすでさっぱり頂けます♪ソテーした水菜と仕上げのフレッシュ水菜のダブル使いで楽しんでみました♪
水菜とシラスのペペロンチーノ
いつものペペロンチーノも水菜としらすで和を楽しみましょう♪
このレシピの生い立ち
グルテンアレルギーの方用にレシピを考えてアメリカ穀物協会様HPに掲載中のレシピです。ペペロンチーノはオイルが多めなので、水菜としらすでさっぱり頂けます♪ソテーした水菜と仕上げのフレッシュ水菜のダブル使いで楽しんでみました♪
作り方
- 1
グルテンフリーのパスタ(カパーチェ)を使いました。無い方は普通のパスタで作れます♪
- 2
水菜(5cm程度にカット)としらすを用意する。
- 3
パスタはフライパンに投入する時に合せて湯がく。(塩はお湯の10%入れ茹でます。この塩気で味が決まるので重要なポイント。)
- 4
フライパンにオイルとニンニク(薄切り)・鷹の爪(小口切り)を入れ炒める。
- 5
にんにくが色付けばパスタ茹で汁を大さじ2入れ
パスタを投入。 - 6
サッと混ぜ全体に油がいきわたると水菜を3分の2入れさっと混ぜ火を止める。足りない場合は塩で味を調える。
- 7
水菜すぐ火が通ります。
- 8
皿に盛りしらすを乗せ、残りのフレッシュな水菜を乗せる。
- 9
炒めた水菜とフレッシュな水菜のダブル使いがポイントです^^しらすの塩気も磯の香りも感じながら~ニンニクも効いています。
- 10
この日のブログ記事は~http://maruku-momo.blog.jp/%20peperoncino
コツ・ポイント
塩気は大事なポイント!湯の10%の塩を必ずいれます。またオイルも味のポイント。
減らしたりノンオイルにすると、全く変わってきます!オイルを使わないとお腹も満足しないので、結局、満腹感得られませんので適度なオイルは必要ですよ^^
似たレシピ
-
-
☆水菜としらすの和風ペペロンチーノ☆ ☆水菜としらすの和風ペペロンチーノ☆
水菜としらすの和風ペペロンチーノ☆★カリッと焼いたしらすとニンニクが香ばしい!水菜のシャキシャキ感が後引く美味しさです✨ みさこママ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ