【使いきり】皮なし野菜ソーセージ

消費者庁 @caa_nofoodloss
普段捨ててしまう野菜の皮や茎などをソーセージの中身として使った1品
このレシピの生い立ち
東京都江戸川区の食品ロスを削減するために、料理研究家・行長万里さんが考案しました。普段捨てられている野菜の茎や皮などを活用した食べきりレシピです。
東京都江戸川区は「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加しています。
【使いきり】皮なし野菜ソーセージ
普段捨ててしまう野菜の皮や茎などをソーセージの中身として使った1品
このレシピの生い立ち
東京都江戸川区の食品ロスを削減するために、料理研究家・行長万里さんが考案しました。普段捨てられている野菜の茎や皮などを活用した食べきりレシピです。
東京都江戸川区は「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加しています。
作り方
- 1
合いびき肉、玉ねぎ、残り野菜とAをフードプロセッサーにかける。
- 2
1を4等分にし、棒状にしてラップに包む。
- 3
耐熱皿に2を並べ、レンジ600Wで3分加熱する。
- 4
一度取り出し、裏返して、さらに1分加熱する。中心部まで加熱されているか確認し、必要に応じて再加熱する。
- 5
4を器に盛って、プチトマト、パセリ、トマトケチャップを添える。
コツ・ポイント
フードプロセッサーが無ければ、野菜の皮は細かく刻み、2度びきのひき肉を使う。
ご家庭のレンジの性能に合わせて、加熱時間を調節し、中心部まで過熱されているかを確認する。
仕上げに、焼いても美味しい。
残り野菜の材料は例、他の残り野菜でも可能。
似たレシピ
-
-
-
【食品ロス】麦と野菜のトマトスープ 【食品ロス】麦と野菜のトマトスープ
普段は捨ててしまう野菜の皮や軸、根元をじっくり煮込み(べジブロス)、押麦でとろみを付けた野菜エキスたっぷりのスープです。 武蔵野市 -
-
★捨てないで!茎と皮のキンピラ★ ★捨てないで!茎と皮のキンピラ★
普段は捨ててしまう『ブロッコリーの茎』『大根の皮』で、1品作りましょう★ お弁当にも小鉢にも合う1品になります^^ 味付けは普通のきんぴらと同じでOK★ ぴんチャン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19828912