【基本の沖縄料理】中華風もずくスープ

クック☆さくら☆ @cook_40263828
毎年四月に一度、もずくの日に沖縄県うるま市の平敷屋漁港でもずくを大量ゲット!基本の沖縄料理でスープにしました。
このレシピの生い立ち
沖縄県うるま市勝連平敷屋の漁港で開催される、年に一度の「もずくまつり」に参加して、もずくを大量に買いました。もずくは、酢の物だけではないことを知ってほしくて、このレシピを書きました。東京や大阪では、生もずくをスーパーで買えないらしい…残念。
【基本の沖縄料理】中華風もずくスープ
毎年四月に一度、もずくの日に沖縄県うるま市の平敷屋漁港でもずくを大量ゲット!基本の沖縄料理でスープにしました。
このレシピの生い立ち
沖縄県うるま市勝連平敷屋の漁港で開催される、年に一度の「もずくまつり」に参加して、もずくを大量に買いました。もずくは、酢の物だけではないことを知ってほしくて、このレシピを書きました。東京や大阪では、生もずくをスーパーで買えないらしい…残念。
作り方
- 1
もずくを水にさらして、三回洗う。
- 2
もずくをつまんで、長いものをハサミで切る。だいたい数センチぐらいにする。
- 3
ナベに■のもずくと水、■の調味料をあわせて、火にかける。
- 4
■の材料が煮立ったら、アクをとり、お好みの味に調える。もずくからダシが出るので、しょうゆはすくなめが好き。
- 5
もずくとダシのアクをしっかりとって、味をととのえたら、水溶き片栗粉をくわえて、素早く混ぜ、とろみをつける。
- 6
スープにとろみをつけたら、たまごを白身が消えるまでしっかりまぜて、スープを回しながら細く落とす。
- 7
たまごが、糸状になったら、しあげにゴマ油を加えて混ぜ、完成!
コツ・ポイント
このレシピの分量は、あくまでも目安です。私は、あんばいの目分量で作りました。重要なコツは、水溶き片栗粉と、混ぜた卵を、スープにいれるときは、スープをかき混ぜながら、細く流しいれることです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19835698