防災★簡単香ばし五平餅

防災ママかきつばた
防災ママかきつばた @cook_40179748

おやつにもごはんにも♪美味しい五平餅を災害時でも食べたい!みその焦げた香ばしいかおりがたまりません♡
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの好きな五平餅♡簡単につくれちゃいます!お味噌の加減は地域によって変わると思いますので、お好みで♪
防災レシピとしても、普段のおやつやごはんとしても!簡単ですのでぜひつくってみてくださいね!

防災★簡単香ばし五平餅

おやつにもごはんにも♪美味しい五平餅を災害時でも食べたい!みその焦げた香ばしいかおりがたまりません♡
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの好きな五平餅♡簡単につくれちゃいます!お味噌の加減は地域によって変わると思いますので、お好みで♪
防災レシピとしても、普段のおやつやごはんとしても!簡単ですのでぜひつくってみてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

こぶし大の五平餅8個分
  1. 生米 1合
  2. 米と同量~210ml
  3. 料理いろいろみそ(ない場合は、味噌・砂糖・みりんで調整) お好み
  4. ごま 少々
  5. 油(炒め用) 少々

作り方

  1. 1

    加熱調理可能なポリ袋「アイラップ」を使用しました。

    鍋にお皿をいれて水を張り、沸かします。

  2. 2

    加熱調理可能なポリ袋に米と水を入れ、ポリ袋の空気を抜き、上部で止めます。

  3. 3

    ポリ袋が鍋肌につかないように、下にお皿がはいっています。

    パッククッキングはこのように一度に調理できます。

  4. 4

    弱火で30分加熱します。

  5. 5

    引き上げてお皿などの上に置き、10分ほど蒸らします。

  6. 6

    粗熱がとれたら、手のひらに少し乗る程度ごはんを取り出し、成型します。

  7. 7

    小判のような形にしました。

  8. 8

    フライパンにくっつかないアルミホイルを敷き、少し油をいれて加熱します。
    ⑦の小判型のごはんを焼いていきます。

  9. 9

    ごはんの上に料理いろいろ味噌とゴマをのせます。

  10. 10

    裏面がやけたら、ひっくりかえし、また料理いろいろ味噌とゴマをのせます。

  11. 11

    両面、香ばしく焼けたら完成です♪

コツ・ポイント

フライパンにアルミホイルを敷くことで、洗い物が少なくなります。災害時にもぜひ焼き料理してくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
防災ママかきつばた
に公開
簡単・おいしい♡普段の時にも活かせる災害時のレシピをご紹介♪アレルギーに対応したレシピもあります!愛知県ではイベントも開催しています。ブログ・Facebook・Twitterもやっています♪「防災ママかきつばた」でぜひご検索お願いします♪
もっと読む

似たレシピ