柚子風味の‥「キノコの甘酢漬け」

我が家の常備菜のひとつ「キノコの甘酢漬け」に柚子を加えることで、季節の味を楽しめます。
このレシピの生い立ち
実家の常備菜のひとつで、何度か多めに作ったときいただき、わが家でも常備菜に加わりました。今は柚子が収穫できるころ、柚子風味の甘酢漬けを作るのが楽しみです。酢の物を食べることが多いので、ほかのものと合わせて盛り合わせることも多くなりました。
柚子風味の‥「キノコの甘酢漬け」
我が家の常備菜のひとつ「キノコの甘酢漬け」に柚子を加えることで、季節の味を楽しめます。
このレシピの生い立ち
実家の常備菜のひとつで、何度か多めに作ったときいただき、わが家でも常備菜に加わりました。今は柚子が収穫できるころ、柚子風味の甘酢漬けを作るのが楽しみです。酢の物を食べることが多いので、ほかのものと合わせて盛り合わせることも多くなりました。
作り方
- 1
今回は、シイタケ、ブナシメジ、エリンギを使いました。食べやすいように、大きなキノコは、薄切りにしました。
- 2
フライパンに料理酒とキノコを入れ、炒めながら‥蓋をして蒸し煮にします。
- 3
容器や深めのサラに移して‥酢と白だし醤油を加え混ぜます。
- 4
柚子の皮は細めの千切り、半切りにして果汁を絞って味付けしたキノコに加えます。
- 5
味が滲みるように、1時間ほど置いてから盛り付けます。
冷蔵庫保存で、1週間ほどの間に食べます。 - 6
柚子果汁入りの「酢タマネギ」と合わせて‥食べています。柚子の収穫が始まると、いろいろな料理に柚子を使います。
- 7
モズクと合わせ、食べています。この組み合わせは美味しくて‥しばらくハマりそうです。
コツ・ポイント
キノコの種類は、多いほど楽しみも美味しさもアップします。少なくても、3種類のキノコを使います。蒸し煮にするので栄養分が逃げずよいので‥キノコは同じくらいの大きさにカットするのがお薦めです。柚子が無い季節は、レモン果汁を加えることもあります。
似たレシピ
その他のレシピ