イシスキでえびと霜降ヒラタケのアヒージョ

Aranjuez5 @Aranjuez
ぼくは今まで100以上アヒージョを作ってきたけれど、どういうわけかえびは使ったことがなかったのね。今回初チャレンジ!
このレシピの生い立ち
魚屋さんで買ったブラック・タイガーえびが元なんだけど、まあアヒージョの王道もやってみるかと。やはりえびのアヒージョも美味しいね。
作り方
- 1
ブラック・タイガーえびは下処理をしておく(これはコツ・ポイントを参照)。
- 2
下処理としては、殻をむいて、背わたを取るというもの。尻尾は温存。
- 3
下処理をしたえびに振り塩を多い目にしておく。
- 4
じゃがいもは良く水洗いし、2等分し、電子レンジで2分ほど加熱。
- 5
霜降りヒラタケは適当に房を分けておく。
- 6
スキレットにEXVオリーブ・オイルを少し入れ、強火で加熱。そこにじゃがいもと霜降りヒラタケを入れ、よく炒める。
- 7
火を弱火に落とし、EXVオリーブ・オイルの残りを回し入れる。粗挽き唐辛子と刻みニンニクを入れる。これでしばらく待つ。
- 8
その弱火のままえびを投入。そのまま弱火で煮込むが、えびが紅色になれば反転。
- 9
しばらくしてえびに粗挽き唐辛子を振りかけ、完成。
コツ・ポイント
えびの下処理は色々とあるが、片栗粉とかを付けて汚れを取るとか言うのが多いけど、うま味も同時に出ているのでは?ぼくは少数派のやり方を採用。なお尻尾は温存したけれど、一応先端部分はキッチンばさみでカット。えびの投入は最後で、且つ弱火で。
似たレシピ
-
-
えびと柳松茸+フェンネルのアヒージョ えびと柳松茸+フェンネルのアヒージョ
またまたえびのアヒージョだけど、今回はフェンネルがゲット出来たので、それなりにお味的にはグレード・アップしているかと。 Aranjuez5 -
イシスキで子持ししゃもとえびのアヒージョ イシスキで子持ししゃもとえびのアヒージョ
今夜のタパスは子持ちししゃもとえびのアヒージョね。この組み合わせは初めてだけど、悪くはないのじゃないかな。 Aranjuez5 -
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼き 殻付き海老のアヒージョ・オイル焼き
この前は殻付き海老のアヒージョをしたんだけど、殻がパリパリとはいかなかったね。今日はアヒージョ・オイルの揚げ焼きでトライ Aranjuez5 -
イシスキでえび「だけ」のアヒージョ イシスキでえび「だけ」のアヒージョ
えびを使ったアヒージョはここしばらく色々と作っているんだけど、えびと何かを組み合わせたものね。今日はメインのえびだけね。 Aranjuez5 -
子持ちししゃも・えび・湯だこのアヒージョ 子持ちししゃも・えび・湯だこのアヒージョ
今夜のタパスはシーフードのオールスターのアヒージョで。子持ちししゃも・えび・湯だこを合わせてみたよ。ぼくとしては初めてね Aranjuez5 -
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv4 殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv4
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きも4回目。今回は 蒜茸煎醸中蝦(スワンロンジェンニャンジォンシャ)を使ってみたよ。 Aranjuez5 -
湯だこ+霜降りヒラタケのアヒージョ炒め 湯だこ+霜降りヒラタケのアヒージョ炒め
ぼくは今まで湯だこと霜降りヒラタケの組み合わせは使っていると思うんだけど、それはアヒージョ。今回はアヒージョ・オイル炒め Aranjuez5 -
紅鮭・えび・釜揚げシラスのアヒージョ 紅鮭・えび・釜揚げシラスのアヒージョ
釜揚げシラスを使ってのアヒージョのバリエーション第2弾。ぼくのお好みの紅鮭と、そしてえびとの組み合わせ。キュウリも一緒に Aranjuez5 -
イシスキで黒あわび茸とえびのアヒージョ イシスキで黒あわび茸とえびのアヒージョ
昨日に引き続いて黒あわび茸だけど、今日はえびと合わせてみたよ。それも定番のアヒージョで。なかなか良いタパスが出来たね。 Aranjuez5 -
えびと湯だこ+大黒シメジのアヒージョ えびと湯だこ+大黒シメジのアヒージョ
今日はTGIFだね。で、ちょっと豪華なタパスを。食材的にはえびも湯だこもまだあったのだけど、ワンプレートなのでこれかな。 Aranjuez5 -
紅鮭・ししゃも・フェンネルのアヒージョ 紅鮭・ししゃも・フェンネルのアヒージョ
紅鮭の切り身2つのアヒージョを考えていたのだけど、冷凍庫にししゃもを発見。これを使ってみるかと。初顔合わせだね。 Aranjuez5
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19874357