心和む…大根葉と油揚げの薄焚き白味噌味

チャンコ・ラボ @cook_40130052
小鉢シリーズッ!
優しい塩気と甘さに白味噌でさらに優しく。
簡単で安上がり(´ω`)
このレシピの生い立ち
大根の葉の付け根あたりの部分から上を使った『端っこ献立』です。
大根の皮を加えて、しっかり炊いても旨いです。
素朴な味で、心なごむ日本の味(^-^)
心和む…大根葉と油揚げの薄焚き白味噌味
小鉢シリーズッ!
優しい塩気と甘さに白味噌でさらに優しく。
簡単で安上がり(´ω`)
このレシピの生い立ち
大根の葉の付け根あたりの部分から上を使った『端っこ献立』です。
大根の皮を加えて、しっかり炊いても旨いです。
素朴な味で、心なごむ日本の味(^-^)
作り方
- 1
大根葉をよく洗って、適当にこまかめに刻みます。
- 2
油揚げを6~8mm幅に切ります(油抜きはいりません)。
大根は薄く輪切りにして、細切りにします。 - 3
白ダシ、みりん、水をあわせ油揚げと大根を炊いていきます。
- 4
大根が透けてよく火がとおってきたら、大根葉を入れます。
- 5
大根葉がしんなりして煮えてきたら、火を弱火にして白味噌を加えます。
- 6
完成ですが、汁と大根葉を味見します。
汁の味が薄すぎるなら塩・味の素で多少調整します。
茎は固さと煮え具合を確めます。
コツ・ポイント
白味噌については田楽用でなくても、水飴入りの白味噌ならOKです。
油揚げは色の薄いものを使います。
揚げ色は使われている油や温度や時間の揚げ方の違いによります。
うすあげは炊き物に適しています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19879821