心和む…大根葉と油揚げの薄焚き白味噌味

チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052

小鉢シリーズッ!
優しい塩気と甘さに白味噌でさらに優しく。
簡単で安上がり(´ω`)
このレシピの生い立ち
大根の葉の付け根あたりの部分から上を使った『端っこ献立』です。
大根の皮を加えて、しっかり炊いても旨いです。
素朴な味で、心なごむ日本の味(^-^)

心和む…大根葉と油揚げの薄焚き白味噌味

小鉢シリーズッ!
優しい塩気と甘さに白味噌でさらに優しく。
簡単で安上がり(´ω`)
このレシピの生い立ち
大根の葉の付け根あたりの部分から上を使った『端っこ献立』です。
大根の皮を加えて、しっかり炊いても旨いです。
素朴な味で、心なごむ日本の味(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢2~3人分
  1. 大根葉 100g
  2. 大根 (細切り) 100g
  3. 油揚げ (うすあげ) 70g (小型1枚)
  4. 濃縮白ダシ (ヤマサ昆布つゆ白だし) 30~40cc
  5. みりん 20cc
  6. 200cc
  7. 田楽白味噌 (※下記参照) 大さじ1~1.5
  8. 味の素、塩 少量

作り方

  1. 1

    大根葉をよく洗って、適当にこまかめに刻みます。

  2. 2

    油揚げを6~8mm幅に切ります(油抜きはいりません)。
    大根は薄く輪切りにして、細切りにします。

  3. 3

    白ダシ、みりん、水をあわせ油揚げと大根を炊いていきます。

  4. 4

    大根が透けてよく火がとおってきたら、大根葉を入れます。

  5. 5

    大根葉がしんなりして煮えてきたら、火を弱火にして白味噌を加えます。

  6. 6

    完成ですが、汁と大根葉を味見します。
    汁の味が薄すぎるなら塩・味の素で多少調整します。
    茎は固さと煮え具合を確めます。

コツ・ポイント

白味噌については田楽用でなくても、水飴入りの白味噌ならOKです。

油揚げは色の薄いものを使います。
揚げ色は使われている油や温度や時間の揚げ方の違いによります。
うすあげは炊き物に適しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052
に公開
実験感覚で調味の分量を探していく。ようこそおいで下さいました、隠れ家チャンコ・ラボへ。極力食べきりを目的に量は控えめな物が多いですが、各々で調整頂けるよう解説・分量はちゃんと書いていこうと思います。動画については撮影・編集の環境が整ってないため、導入してません(本当はそういうのも取り入れたいのですが…)好き勝手気の向くままなんで、定期掲載や目立った事もしません。あしからず(´ω`)
もっと読む

似たレシピ