ピーマンと竹輪のきざみ昆布の煮浸し

鈴木美鈴 @misuzu_suzuki
【作りおき】昆布のうま味がきいて、どこか懐かしい味。見た目は地味ですが、とてもご飯がすすむ健康おかず。お弁当にもオススメ
このレシピの生い立ち
ピーマンとがごめ昆布きざみを使った煮物を作りたくて考えました。
ピーマンと竹輪のきざみ昆布の煮浸し
【作りおき】昆布のうま味がきいて、どこか懐かしい味。見た目は地味ですが、とてもご飯がすすむ健康おかず。お弁当にもオススメ
このレシピの生い立ち
ピーマンとがごめ昆布きざみを使った煮物を作りたくて考えました。
作り方
- 1
ピーマンは縦半分に切り種を取り除く。竹輪は斜め薄切りにする。
- 2
鍋にごま油をひき中火にかけ、竹輪、ピーマンを入れピーマンがややしんなりするまで炒める。
- 3
水、料理酒、がごめ昆布きざみを加え蓋をして、中火で3分炊く。
- 4
★を加え蓋をして中火で5分炊く。
- 5
密封容器に入れ冷蔵保存で2~3日
コツ・ポイント
・ピーマンは焼き色がつくまで、じっくり焼いて下さい。仕上がりが香ばしくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ピーマンと人参とちくわの煮浸し♪ ピーマンと人参とちくわの煮浸し♪
今夜は久々にピーマンの煮浸しを作ってみました。夏になると、実家の母がよく作ってくれてました。ほんのり苦味のピーマンが美味しい煮汁を吸って、いいおかずになります🤗*ピーマンは低エネルギーで、β-カロテンやビタミンCやAも豊富で、抗酸化作用に優れていてるんだそう。疾病予防など健康面だけでなく、この季節、紫外線からのダメージを防ぐお肌のケアなども期待出来そうですよ🤗 ミント15♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19899513