簡単美味の完熟梅酒☆まろやかフルーティ!

完熟梅で作る梅酒はまろやかでフルーティ!
ピンクがかった琥珀色の梅酒が楽しめます。
実まで美味しく食べられますよ。
このレシピの生い立ち
なぜか我が家は青梅からではなく、完熟梅からの梅酒が定番になっています。
祖父の家にある梅の木になる実を使って作り、家族、親戚が集まる際にはこの梅酒が登場してます。
簡単美味の完熟梅酒☆まろやかフルーティ!
完熟梅で作る梅酒はまろやかでフルーティ!
ピンクがかった琥珀色の梅酒が楽しめます。
実まで美味しく食べられますよ。
このレシピの生い立ち
なぜか我が家は青梅からではなく、完熟梅からの梅酒が定番になっています。
祖父の家にある梅の木になる実を使って作り、家族、親戚が集まる際にはこの梅酒が登場してます。
作り方
- 1
購入した梅をきれいに洗ってキッチンペーパーで一つ一つ水分を拭き取り爪楊枝でシンを取り除きます。
- 2
梅を2、3日置いて追熟させます。
完熟梅は柔らかく傷つきやすいので今年は硬い青梅のうちに洗いシンを取り除きました。 - 3
黄色くなり、ほのかに甘い香りがする程度が漬け頃です。あまり熟しすぎると濁りの原因に。
- 4
追熟させている間に瓶をきれいに洗って瓶の中に少量のお湯を注ぎ瓶をくるくる回して殺菌し、水分がなくなるまで乾燥させる。
- 5
手をきれいに洗ってからキッチンペーパーにホワイトリカーを少量しませて瓶の中全体と蓋を拭いて消毒する。
- 6
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖の順に瓶の中へ入れていく。
- 7
上からホワイトリカーを注ぎ入む。
梅が完全に漬かるようにします。 - 8
蓋をして出来上がり。
漬けた年月日とレシピを瓶に記入しておくと便利です。
一年後~が飲み頃だと思います。 - 9
漬けて丸1日経ちました。
時々軽くゆすっています。
コツ・ポイント
完熟梅で梅酒を作る際、完熟させすぎると途中潰れてしまったり漬ける工程で傷が付いたりして濁りの原因になるので注意が必要です。
完熟梅ならではのきれいな色の梅酒が出来上がります。酸味が少なくまろやかです。
似たレシピ
その他のレシピ