そのまま食べても美味しい さつまいも餡

スケッパー
スケッパー @cook_40216669

電子レンジで簡単!
安納芋で作りました。
芋感が残った餡になりました。
パンに包んで芋餡パンにしました。
このレシピの生い立ち
安納芋が美味しそうだったのでお芋の餡パンを作りたくなって。

そのまま食べても美味しい さつまいも餡

電子レンジで簡単!
安納芋で作りました。
芋感が残った餡になりました。
パンに包んで芋餡パンにしました。
このレシピの生い立ち
安納芋が美味しそうだったのでお芋の餡パンを作りたくなって。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも 450g
  2. りんご 小1個
  3. 砂糖 適量

作り方

  1. 1

    さつまいもを大きさを揃えるように切り、
    電子レンジへ
    500w12分

  2. 2

    柔らかく火が通ったら皮を剥いておく。
    加熱時間は適宜調整してください。

  3. 3

    りんごの皮と芯を除いて細かく切り、加熱温度が高くなるので耐熱ガラスの容器に入れ、砂糖を加えて電子レンジへ。

  4. 4

    泡が大きく膨らむ(直径2cmから3cm位の大きさ)といったん取り出して底を返すようにして混ぜなじませる。

  5. 5

    もう少しだけ加熱。
    500w3分位。

  6. 6

    フードプロセッサーに皮を剥いたサツマイモを半量と炊き上がったりんごを入れ、ペースト状になるまで撹拌する。

  7. 7

    均一に混ざったら甘さを調整。
    芋の種類によればそのままでも十分。

  8. 8

    少し深めの耐熱ガラスのボウルに入れ500w3分、混ぜるを3回繰り返す。
    水分を少し飛ばしています。
    お好みの硬さで。

  9. 9

    残りのさつまいもの半量は粗く潰す。

  10. 10

    ペースト状になったものと潰したものを均一に混ぜ合わせる。

  11. 11

    できあがり!

  12. 12

    包んで芋餡パンににしました。

  13. 13

    2017/11/24さつまいも餡の人気検索でトップ10入りしました。
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

電子レンジできちんと火を通して、ペーストはしっかりペーストに、粗い潰しは粗くすることで芋感がしっかり出ます。
熱いのが苦手な方は、先に芋の皮を剥いて切ったらすぐに水にさらして、全量切り終えたら水気を軽く切って電子レンジへ。色が変わりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スケッパー
スケッパー @cook_40216669
に公開
お菓子作りは難しい
もっと読む

似たレシピ