挽肉とモヤシの担々麺♪ 袋麺で簡単に!

■GAITO @cook_40130432
挽肉、モヤシ、担々麺(袋麺)で、簡単に作りました。
冬場に身体を温め、麺の茹で汁を使わずヘルシーです。
このレシピの生い立ち
テレビ番組で即席麺の茹で汁には、油分、糖質が多く含まれていると視聴して以来、麺とスープは別々に作っています。
今回、袋麺は担々麺を使用しましたが、醤油、味噌、塩、豚骨等色々な味の袋麺で具材を替えて楽しめます。
挽肉とモヤシの担々麺♪ 袋麺で簡単に!
挽肉、モヤシ、担々麺(袋麺)で、簡単に作りました。
冬場に身体を温め、麺の茹で汁を使わずヘルシーです。
このレシピの生い立ち
テレビ番組で即席麺の茹で汁には、油分、糖質が多く含まれていると視聴して以来、麺とスープは別々に作っています。
今回、袋麺は担々麺を使用しましたが、醤油、味噌、塩、豚骨等色々な味の袋麺で具材を替えて楽しめます。
作り方
- 1
材料
豚挽肉
モヤシ
即席袋麺(日清ラ王) - 2
豚挽肉は、事前に酒を振りかけ、ほぐしてから、ごま油を敷いたフライパンで炒める。
- 3
豚挽肉が、色付いたら塩、コショウを振りかけ、モヤシを加えて炒める。
- 4
モヤシがシンナリしたら、分量の水を入れて、煮込む。
- 5
④が沸騰したら、袋麺に付いているスープを入れて煮込む。
- 6
鍋に1000㏄の水(分量外)をとり、沸騰したら袋麺を入れる。
今回、袋麺は日清ラ王を使用しました。 - 7
麺が茹で上がったら、麺だけを器に盛り付け、⑤の具材、スープを麺に注いで、供する。
麺の茹で汁は、使用せずに、捨てます。
コツ・ポイント
コクを出すため、炒め油はゴマ油を使用しました。
麺の茹で汁には、油分、糖質が多く含まれているので、使用しません。スープはフライパンで具材を炒め煮したなかに、袋麺付属のスープを加えて作ります。
具材には、青梗菜を加えても美味しくいただけます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
鶏むねミンチともやしのヘルシー担々麺風 鶏むねミンチともやしのヘルシー担々麺風
鶏むねミンチともやしの担々麺風を作りました。ヘルシーで、ダイエットに最適です。丼やうどんにのせても美味しいです。 おなかがぺこりん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19912552