ダイエット・デトックス用★あずき紅茶★

Harumie
Harumie @cook_40033273

小豆を茹でなくても大丈夫。あえて紅茶を使うことが最大のポイント。血糖コントロール・デトックス・ダイエット・むくみなどに。
このレシピの生い立ち
前から小豆のゆで汁にとても栄養があるとは知っていたのですが、時間がかかるのでなかなか実行できず。そんな時、関東で活躍中の手のひらセラピーの講師の友人から教えてもらいました。この方法が一番、簡単で、成分をそのまま摂取できる効果があるそうです。

ダイエット・デトックス用★あずき紅茶★

小豆を茹でなくても大丈夫。あえて紅茶を使うことが最大のポイント。血糖コントロール・デトックス・ダイエット・むくみなどに。
このレシピの生い立ち
前から小豆のゆで汁にとても栄養があるとは知っていたのですが、時間がかかるのでなかなか実行できず。そんな時、関東で活躍中の手のひらセラピーの講師の友人から教えてもらいました。この方法が一番、簡単で、成分をそのまま摂取できる効果があるそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4回分
  1. 乾燥小豆 50g
  2. お水 1000ml
  3. 紅茶ティーパック 4袋

作り方

  1. 1

    魔法瓶に沸騰したお湯と紅茶のティーバッグをいれて2分待つ。

  2. 2

    その間に 分量の小豆をお湯で洗います。

  3. 3

    2分たったら、魔法瓶にいれた紅茶のティーバックを取り出します。

  4. 4

    お湯で洗ったあずきを魔法瓶にいれます。

  5. 5

    魔法瓶の蓋をして、軽く振り、寝かせた状態にして、ひと晩(8時間以上)置きます。

  6. 6

    8時間以上たったら、魔法瓶をあけて、小豆を濾す形でちがう容器(ボトルなど)へいれてできあがり。

  7. 7

    ホットでもアイスでも常温でも。好きな飲み方で。

  8. 8

    冷蔵庫にいれておけば3日は持ちますが、なるべく早く飲めればグッド。

  9. 9

    毎食事の前、30分以内に250㏄~300㏄飲み干すのが効果的。

  10. 10

    残った小豆はそのまま食べてもいいし、芯が気になるようなら、更に煮てサラダにしたり、砂糖と一緒に煮詰めてあんこにでも。

  11. 11

    1日3回。朝昼夜の食事の前。1週間以上~きっちりやり続けると効果が実感できるみたいです。

  12. 12

コツ・ポイント

紅茶以外に焙じ茶、煎茶、麦茶、などいずれもOK。ただ、紅茶がタンニンやカフェインなどの成分が、一番適度に入っている為効果大。★私は寝る前に作って放置。翌朝にコーヒー代わりにホットで昼夜は常温で飲んでいます。お湯を使う小豆茶よりも効果あり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Harumie
Harumie @cook_40033273
に公開
アメリカ★ミシガン州より発信しています。初心者向け★アメリカ(海外)で手に入る材料で作れる簡単レシピメインにアップさせて頂いています(^_^)★インスタグラムでお料理動画も公開中https://www.instagram.com/haru_usa.life_/よろしかったらぜひ遊びにいらしてください(^_^)
もっと読む

似たレシピ