水っぽくない!自家製だれの冷やし中華

さーしゃ。
さーしゃ。 @cook_40196252

秘密は麺の下味。鍋からざるにザッと直接あけるのはNGです! タレは覚えやすい分量で、鶏肉はお鍋にドボンと入れるだけ〜♪
このレシピの生い立ち
水っぽさをなくすために、お浸しを作るときの調理法『だし洗い』を応用してみました。

水っぽくない!自家製だれの冷やし中華

秘密は麺の下味。鍋からざるにザッと直接あけるのはNGです! タレは覚えやすい分量で、鶏肉はお鍋にドボンと入れるだけ〜♪
このレシピの生い立ち
水っぽさをなくすために、お浸しを作るときの調理法『だし洗い』を応用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中華麺 4玉
  2. 具材
  3. 鶏もも肉(むね肉でも) 2枚
  4. きゅうり 2本
  5. トマト(大) 1個
  6. もやし ⒈袋
  7. サラダ菜(レタスでも) 4枚
  8. たまご 2個
  9. たれ
  10. ・砂糖 大さじ4
  11. ・お酢 大さじ3
  12. ・しょうゆ 大さじ3
  13. めんつゆ 大さじ2
  14. 大さじ2
  15. ゴマ 大さじ2
  16. ・あみ印チャーハンの素 1袋
  17. ・すりごま(ひねりごま) 小さじ1
  18. ・煎りごま 小さじ半分
  19. 麺の下味
  20. ☆塩 少々
  21. ☆お酢 小さじ半分

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かしながら、鶏肉の厚い部分に切り込みを入れてなるべく均等にする。

  2. 2

    沸騰した鍋に塩少々を入れ鶏肉を完全に沈め、再沸騰したら中火で2分、火を止め蓋をして冷めるまで放置(ゆで汁はスープに)。

  3. 3

    たれの材料すべてジャム等の空き瓶に入れてよく振る。30分ほど常温放置したら冷蔵庫で冷やす。

  4. 4

    鍋に湯を沸かし、もやしをサッと湯がいたら卵をゆでる。きゅうりはピーラーでスライス(千切りでも)、トマトはサイの目切り。

  5. 5

    鍋の湯を張り直し麺をゆでて流水でぬめりを取ったら氷で冷やす(鍋のまま)。麺を手で軽く絞ってザルへあける。

  6. 6

    ☆の塩とお酢を麺に絡めながら水分をよく切って皿に広げ、鶏肉と他の具材も盛りつける。たれを回しかけたら完成!

  7. 7

    臭み消しと風味付けにねぎや生姜があれば鶏肉をゆでる前に5分ほど火にかけてください。

コツ・ポイント

麺を鍋からザルに直接あけると水切りしても余分な水分が残ります。手で軽くしぼりながらザルに入れるのがベストです。たれは下味のお酢のぶん少し甘めになってます。ねぎのみじん切りを入れても合いますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さーしゃ。
さーしゃ。 @cook_40196252
に公開

似たレシピ