【作り置き】夏の定番『冷やしナス』

みらい厨房
みらい厨房 @cook_40151989

皮をピーラーで剥いて、電子レンジで加熱するので、調理の手間がグッと減ります。
このレシピの生い立ち
夏のナスは、美味しいが、焼いたり、揚げたりするのは面倒に感じる。皮を剥くと、食感が均一で、味の染みが良いので、この作り方に落ち着いています。

【作り置き】夏の定番『冷やしナス』

皮をピーラーで剥いて、電子レンジで加熱するので、調理の手間がグッと減ります。
このレシピの生い立ち
夏のナスは、美味しいが、焼いたり、揚げたりするのは面倒に感じる。皮を剥くと、食感が均一で、味の染みが良いので、この作り方に落ち着いています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナス 5本
  2. めんつゆ(漬けタレ) 50ml
  3. お酢(漬けタレ) 50ml
  4. 砂糖(漬けタレ) 大さじ1
  5. おろし生姜(漬けタレ) 適量
  6. 少々
  7. ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    ナスは、鮮度が大事。

  2. 2

    ピーラーでキレイに皮をむきます。

  3. 3

    お塩少々とゴマ油をまわし、ラップをして、600Wで7分加熱。まだもう少し、ざっくり上下をひっくり返して更に加熱。

  4. 4

    600Wで、更に6分加熱。
    良い感じ。

  5. 5

    漬けダレ材料を合わせて、熱いうちに漬けこむ。粗熱が取れたら、冷蔵庫に。

  6. 6

    30分も冷蔵庫で冷やせば、味も染みて美味しくなります。素麺などに添えても美味しいです。

コツ・ポイント

ピーラーで皮をむく。電子レンジで加熱する。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みらい厨房
みらい厨房 @cook_40151989
に公開
私の好きなメニューに共通するテーマ①我が家の子供達が、好きなもの。②人にあげて喜ばれるもの。③料理の出来と原材料コストにギャップのあるもの。
もっと読む

似たレシピ