春雨は茹でずにチョキ② 我が家の春巻き

春巻き大好き!我が家の定番の春巻きです。春雨は戻さずハサミでチョキチョキ、冷蔵庫にあるお野菜を構わず刻んで入れちゃおう!
このレシピの生い立ち
元は無水鍋用に教わったレシピですが普通のフライパンでも全く問題なく作れたので。
蓋があれば使うと良いかもです。←水滴注意⚠
野菜はもやしやら玉ねぎやらキャベツやら何でもOK。(今日はパン作りで残った少しのピーマンも入れちゃいましたw)
春雨は茹でずにチョキ② 我が家の春巻き
春巻き大好き!我が家の定番の春巻きです。春雨は戻さずハサミでチョキチョキ、冷蔵庫にあるお野菜を構わず刻んで入れちゃおう!
このレシピの生い立ち
元は無水鍋用に教わったレシピですが普通のフライパンでも全く問題なく作れたので。
蓋があれば使うと良いかもです。←水滴注意⚠
野菜はもやしやら玉ねぎやらキャベツやら何でもOK。(今日はパン作りで残った少しのピーマンも入れちゃいましたw)
作り方
- 1
野菜、鶏肉は大きさを合わせて細かく刻む。
(画像は既に春雨が入った状態のモノ) - 2
春雨は戻さず硬いままハサミで2cm幅くらいにボールに切り落としていく。(飛び散るのでなるべくボールの縁より下げて切る)
- 3
塩コショウ、オイスターソース、しょう油、ごま油、片栗粉を入れ、手で良く混ぜる。
- 4
春巻きの皮に少し多めに具材を乗せ手前、左右と畳み、なるべく隙間を作らないようにクルクルと包む。
- 5
包んだ皮の最後を下に向けてバット等に置いていく。のりを使わなくても具材の湿り気でくっついてくれます
- 6
フライパンに2cm位のサラダ油を入れ170℃位の低めの温度で中に完全に火が通り皮がきつね色になるまで揚げ焼く。
- 7
そのままでも美味しいけど、からし醤油や酢醤油に付けて食べるともっと美味しい(*´ч`*)
コツ・ポイント
味付は目安です。春雨は揚げるとちゃんと柔らかくなります。
具の詰めすぎや包んでから時間を置くと破れ易くなり油はねの原因に。
包んだらクッキングシートに置いていくとくっつかず作業がスムーズです。
似たレシピ
-
-
✿喜ばれる♡ 我が家の春巻✿ ✿喜ばれる♡ 我が家の春巻✿
大好きな母の春巻♪母は必ず春巻に春雨と炒り卵を入れてくれていました♡思い出の味 (人*´∀`)。*゚+ shioriのママ -
-
-
その他のレシピ