パン生地で本格的中華まんが出来る!!

パン生地!でも生地がしっとり!ふわふわ!家で作れば具沢山!最高!本格的な中華まんが出来ちゃう!
このレシピの生い立ち
中華まんのあんまんが子供の頃から大好きなのですが、今はどこに行っても、ゴマあんしか無かったのでパン生地で作ってみたところあまりにも美味しく出来たのでレシピを載せてみました。
パン生地で本格的中華まんが出来る!!
パン生地!でも生地がしっとり!ふわふわ!家で作れば具沢山!最高!本格的な中華まんが出来ちゃう!
このレシピの生い立ち
中華まんのあんまんが子供の頃から大好きなのですが、今はどこに行っても、ゴマあんしか無かったのでパン生地で作ってみたところあまりにも美味しく出来たのでレシピを載せてみました。
作り方
- 1
ボウルにマーガリンを底の淵の方に塗る。
強力粉を入れる。 - 2
牛乳をカップに入れてレンジで40秒位チンする。
ドライイーストを入れて混ぜる。
砂糖・塩を入れて混ぜる。 - 3
粉に牛乳を入れてゴムべらでゆっくりよく混ぜる。
- 4
台の上に打ち粉をして生地を置く。
手に打ち粉をして3分位捏ねる。
丸くして継ぎ目を下にしてボウルに戻し、ラップをする。 - 5
一次発酵をする。
(30度、30分位。
1.5〜2倍の大きさ) - 6
指を生地の中央に刺して窪みが出来れば一次発酵OK!
- 7
台の上に打ち粉をして生地を置く。
5等分に分ける。 - 8
手で軽く丸めて平らに潰す。
中央に具を乗せて置いたまま淵を摘むように生地と生地を合わせていく。
形は気にしないで大丈夫! - 9
蒸し器と同じ大きさのお皿にクッキングシートを敷いて生地を均等に置いていく。
ラップをかける。 - 10
二次発酵をする。
(40度、20分位。
1.5〜2倍の大きさ) - 11
蒸し器に水を入れて沸騰したらクッキングシートごと入れる。
濡れ布巾をかけて蓋をする。
弱火で25分位蒸す。 - 12
出来たら網に乗せて冷ます。
出来上がり!
コツ・ポイント
一次発酵の後はガス抜きをしないでボウルから生地をゆっくりと剥がしながら台の上に置いて下さい。生地を摘む時はなるべく空気が入らないように生地を合わせながら摘んで下さい。
具材はお好みで!冷食のシュウマイを具材にすると肉まんになりますよ!
似たレシピ
-
-
-
中華まんを鉄フライパンで作りました。具は 中華まんを鉄フライパンで作りました。具は
具は缶詰です。生地が出来れば後は簡単!「今日のおやつはこれ」って出した時「わ~、やったー」ってなったら嬉しいな~と思って ウチダシンヤ -
-
米粉で肉まん・あんまん・中華まん!! 米粉で肉まん・あんまん・中華まん!!
小麦にアレルギー>< でも寒い時は食べたくなる、あったかホカホカ米粉の中華まん♪山芋入りだから、冷めても柔らかい!! yushuryo -
-
-
その他のレシピ