手羽元とかぶのカレー煮

michikusa3
michikusa3 @cook_40054158

鶏手羽元からからでるだしとカレー粉の旨みが、かぶに染みています。じゃが芋でもお勧めです☆
このレシピの生い立ち
通常、じゃが芋で作ることが多いのですが、今回はかぶで作ってみました。かぶの柔らかい甘みにも合うと思いました。
じゃが芋で作る時の、きっかけは和風カレー味の煮物が作りたく考えました。
ぜひ、作ってみて下さい。

手羽元とかぶのカレー煮

鶏手羽元からからでるだしとカレー粉の旨みが、かぶに染みています。じゃが芋でもお勧めです☆
このレシピの生い立ち
通常、じゃが芋で作ることが多いのですが、今回はかぶで作ってみました。かぶの柔らかい甘みにも合うと思いました。
じゃが芋で作る時の、きっかけは和風カレー味の煮物が作りたく考えました。
ぜひ、作ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 鶏手羽元 約550g(9本)
  2. ◇生姜のすりおろし(チューブでも可) 大さじ1
  3. ◇お酢 大さじ1
  4. ◇酒 大さじ1
  5. ◇塩コショウ 少々
  6. ◇カレー粉 小さじ1
  7. 500㏄
  8. 小さじ2
  9. かぶ(葉も含む) 約600g(大3個)
  10. ★カレー粉 大さじ1
  11. ★醤油 小さじ2

作り方

  1. 1

    ボウルに、◇を入れ混ぜ合わせ、手羽元も入れ軽く揉み込む。かぶの準備の間そのまま常温でおいておく

  2. 2

    かぶは、茎と葉を切り落としそれぞれよく洗い、葉と茎は3㌢長さくらいに切る。かぶは、皮付きのまま放射状に8等分に切る

  3. 3

    大き目のフライパン(鍋でも可)に水、塩を入れ沸騰したら、1の手羽元を付け汁ごと入れる。再び沸騰したら灰汁を取る

  4. 4

    中火で約15分煮る。(途中混ぜながら)手羽元を寄せて、かぶも入れ約10分煮る。汁の部分に★を入れ強火でさっと煮る

  5. 5

    かぶの葉、茎も入れ約2分煮る。
    火を止めたら、蓋をしておいておくと味が馴染みます

コツ・ポイント

手羽元、かぶは大きさによりg、本数、個数が違いますが、今回は材料表の分量でした。かぶは好みで、皮を剥いても大丈夫です。とろける寸前まで煮ると味が染みてお勧めです。
かぶがない時は、じゃが芋で作ってみて下さい。こちらもお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
michikusa3
michikusa3 @cook_40054158
に公開
毎日のお弁当作りを、より簡単に素早く出来るように考えています。なるべく、切りものを少なく、前日のおかずリメイクにも力を入れています。たまには、お弁当以外も載せつつ更新していきたいと思ってます。 ブログも地味に始めてみました。レシピの解説、補足を書いています。合わせて読んで頂けると幸いです。※H28.5より、レシピカテゴリを新しく編集してみました。分かりやすくなるように工夫中です。
もっと読む

似たレシピ