〓濃縮氷麦茶*溶かすだけで1L麦茶

ねむンダ
ねむンダ @cook_40063950

一年中麦茶を飲む家族のために製氷皿で大量生産。氷1個(30ml)で約1Lの麦茶が完成します。

このレシピの生い立ち
ポーションタイプの濃縮麦茶が便利だったので自作。
液体のままだと扱いづらく日持ちしないので凍らせました。

〓濃縮氷麦茶*溶かすだけで1L麦茶

一年中麦茶を飲む家族のために製氷皿で大量生産。氷1個(30ml)で約1Lの麦茶が完成します。

このレシピの生い立ち
ポーションタイプの濃縮麦茶が便利だったので自作。
液体のままだと扱いづらく日持ちしないので凍らせました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

完成品30mlの氷1個で麦茶1L分
  1. 用意する道具
  2. 1マス約30mlの製氷皿 1個
  3. 同じ大きさのステンレスボウル 2個
  4. 材料の割り出し方
  5. 1L用麦茶ティーバッグ/煮、両用) マスの数だけ
  6. 茶ティーバッグの数×40ml
  7. 氷1個15mlのレシピもありますID:20156477

作り方

  1. 1

    材料の割り出し方を参考に麦茶と水を用意。製氷皿ピッタリに作れます→
    (1マス約30mlの製氷皿はダイソーで購入)

  2. 2

    例:8個取の場合、麦茶8袋+水320mlになります。

  3. 3

    例:14個取の場合、麦茶14袋+水560mlになります。

  4. 4

    製氷皿を持っていなければ、トレーの上に8号のシリコンカップを並べた即席製氷皿で代用可能です。

  5. 5

    作り方はここから→

  6. 6

    ボウルに水を計り入れてコンロにかけて沸騰させます。
    (画像はIHですがガスコンロの直火も可)

  7. 7

    加熱を止めて麦茶を沈ませます。

  8. 8

    もう一個のボウルを押しつけて空気を押し出したらボウルを重ねたまま再び加熱して煮出します。
    (例:弱火で3〜5分程度)

  9. 9

    ※煮出しの時にボウルが浮いてくるので食器などを重し代わりに乗せて。
    加熱中は吹きこぼれないよう気をつけてね。

  10. 10

    煮出しが終り粗熱がとれたらボウルを重ね持って麦茶液を製氷皿にそそぎます。最後にギュッとプレスして液を絞りつくしてね。

  11. 11

    均等に注ぎ入れたら、凍らせて完成です。
    取り出してフリーザーバッグまたは密封できる容器に入れて冷凍保存。

  12. 12

    使用例:いつもの麦茶ポットに。
    1Lなら氷麦茶1個、2Lなら2個をポチャン。
    水の量を増減して好みの濃さでどうぞ。

  13. 13

    搾り切った袋は再利用、水出し麦茶にします。画像は1Lに2袋、濃さはお好みで。

  14. 14

    すぐに使いきれない分はそのままだと傷んでしまうので、2袋づつラップに包んで冷凍庫で待機してもらってます。(貧乏性^^;)

コツ・ポイント

ボウルが直火不可の注意書きのある製品だった場合は鍋で煮出してもOK。加熱時間はメーカーによって違うので麦茶の裏面に書いてある通りに。

きっちり30mlの氷にならなくても大丈夫、臨機応変に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねむンダ
ねむンダ @cook_40063950
に公開
家族が多いので簡単大量が基本です(^^)小学生の末っ子のために子供レシピもじわじわアップしていきたいです。梅仕事専用ブログを開設しました。『http://renchin-ume.blog.jp』電子レジンを使ってその日のうちに食卓に出せる簡単な梅仕事を紹介しています。
もっと読む

似たレシピ