【柔らか&しっとり】みかんピール

ぐるちー
ぐるちー @cook_40129157

砂糖を3回に分けて入れて煮込む事で、柔らかいピールに。四つ切りなので、後で好きな形に加工出来て便利。

このレシピの生い立ち
市販のみかんより分厚い自家製みかんの皮で、お菓子に使いやすい、柔らかいみかんピールを目指した。四つ切で煮るのは、煮崩れ防止とまっすぐなピールを作りやすいのが理由。水の量は鍋の大きさと皮の量で変わってくるので、鍋をこまめに見る方が安心。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. みかんの皮 好みの量(3個以上推奨)
  2. 砂糖 ゆでた皮の重量の8~10割
  3. 200ml~ゆでた皮と同量

作り方

  1. 1

    ■みかん選び
    1時間煮込むので、市販のみかんで作る場合は、皮が分厚い物を選ぶと煮崩れにくいと思う。

  2. 2

    みかんの皮を四等分に切る。傷んでいる部分は切り落とし、15分水にさらしておく。苦み抜きが目的。

  3. 3

    水からあげた皮を鍋に入れて、たっぷりの水でゆでる。沸騰したら茹でこぼして苦み抜き。これを2回繰り返す。

  4. 4

    ここで茹でた皮を計量する。今回は4個分で240g。砂糖は9割の重さの216g。水は240~300ml(写真は300)

  5. 5

    皮と用意した砂糖の1/3を水に入れて、弱火で煮る。水加減は、皮がひたひたに浸る程度は確保する。

  6. 6

    20分経ったらまた砂糖を1/3入れる。鍋をゆすって溶かす。段々皮に艶が出てくる。

  7. 7

    3回目の砂糖を入れて20分経ったら、好みの煮詰め加減にする。今回はシロップが100ml程残った状態で終了。

  8. 8

    下茹で含め、煮る時間が長くなるにつれてみかんの皮は段々へたってくる。白い部分の透明度にこだわり過ぎないように注意。

  9. 9

    シロップごと保存容器に入れた物と、シロップを切って冷凍保存用バッグに入れた物。

  10. 10

    そのまま食べる場合は、細く切ってオーブンシートに並べ、100度のオーブンで20分乾燥させる。予熱は不要。

  11. 11

    乾燥後に分量外のグラニュー糖をまぶしたもの。グラニュー糖は多めに用意した方がまぶしやすい。

  12. 12

    グラニュー糖をまぶしたものと、まぶしていない物を別々にラップにくるんだもの。このまま冷蔵・冷凍保存する。

  13. 13

    オーブン乾燥後もしなやかなので、こんな風に曲げるのもOK。

  14. 14

    このピールを使ったオランジェットのレシピはこちら→
    ID:19968464

  15. 15

    蜜柑以外の柑橘類で作る場合は、下処理が異なるのでこちらを参考に→ID:18123766

コツ・ポイント

最初の水の量は、皮の量が少ない時は、皮から出る水分より蒸発量が多いので皮より多くする。
逆に鍋にぎっちり詰めて煮る時は、水の量は皮と同量程度で十分。
途中で追加する時は、汁がなくなりそうな時にだけ50ml程度足すと余り過ぎない。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ぐるちー
ぐるちー @cook_40129157
に公開
パンとお菓子を作るのが好き。美味のためならひと手間は掛ける派。オーブンはビストロ。使ってる材料は身近なスーパーで売ってる物が中心。一部にレア食材取り扱い店、または製菓材料店で通販可能な物を使用。レシピの質問はブログ2かインスタで。インスタ:https://www.instagram.com/ritorapure/ブログ2:https://dinnerforcat.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ