vol.3 夏野菜のジュレ

済生会吹田病院栄養科 @saiseikaisuita
夏バテ時に低カロリーで涼しげな一品!オクラのヌメリには整腸作用や胃の粘膜保護効果、たんぱく質の消化を助けてくれる効果も♪
このレシピの生い立ち
院内広報誌“ぽんて”掲載の栄養科の健康レシピバックナンバー(2015年8月発行)
vol.3 夏野菜のジュレ
夏バテ時に低カロリーで涼しげな一品!オクラのヌメリには整腸作用や胃の粘膜保護効果、たんぱく質の消化を助けてくれる効果も♪
このレシピの生い立ち
院内広報誌“ぽんて”掲載の栄養科の健康レシピバックナンバー(2015年8月発行)
作り方
- 1
ズッキーニと黄パプリカは1cmの角切りに、オクラは小口切りにし、耐熱容器に入れて電子レンジ500Wで2分加熱する。
- 2
ミニトマトはヘタを取って半分に切っておく。
- 3
むきえびは、分量外の料理酒(大さじ2程度)を入れた沸騰したお湯で、下ゆでしておく。
- 4
鍋に水・塩・コンソメを入れ、ひと煮立ちしたら鍋を火からおろし、粉ゼラチンを振り入れて溶かす。
- 5
粉ゼラチンが完全に溶けたら、鍋ごと氷水に浸け、粗熱を取る。
- 6
①の耐熱容器に⑤の液を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
- 7
固まったら軽くかき混ぜて、ミニトマトとむきえびと共にお好みの容器に盛り付けて完成!
コツ・ポイント
★栄養価(1人分)★
エネルギー:30kcal、たんぱく質:4.0g、脂質:0.2g、塩分:0.6g
似たレシピ
-
たっぷり夏野菜としゃぶしゃぶのサラダ たっぷり夏野菜としゃぶしゃぶのサラダ
夏野菜のなすは、体を冷やす効果があるので夏バテにオススメ。オクラはネバネバが整腸作用や疲れた胃の粘膜を保護してくれます。 maruchimo -
-
-
-
-
-
-
-
✿夏野菜のコンソメジュレの前菜✿ ✿夏野菜のコンソメジュレの前菜✿
✿茄子・プチトマト・オクラ・長芋を バジル醤油に漬けて コンソメジュレソースで(‾▽‾)♬ 頂きます(‾▽‾)♬ ruruchirin -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19951598