[お野菜そのまま 餃子 ジューシー♪]

お野菜そのままの、ジューシーな餃子です。
水分を絞らないので、お手軽、簡単に作れます。
お好きなタレで、頂いて下さいね。
このレシピの生い立ち
ずっとこの作り方です。
お野菜の水分を絞るのに、後から水分を入れる…
んー、ほんなら最初から、絞れへんかったら良いんちゃうん♪手間を省く&簡単やん☆そんな感じで、誕生しました。
かなりジューシーな、美味しい餃子です。
[お野菜そのまま 餃子 ジューシー♪]
お野菜そのままの、ジューシーな餃子です。
水分を絞らないので、お手軽、簡単に作れます。
お好きなタレで、頂いて下さいね。
このレシピの生い立ち
ずっとこの作り方です。
お野菜の水分を絞るのに、後から水分を入れる…
んー、ほんなら最初から、絞れへんかったら良いんちゃうん♪手間を省く&簡単やん☆そんな感じで、誕生しました。
かなりジューシーな、美味しい餃子です。
作り方
- 1
キャベツは、洗い、芯を取り、粗みじん切り、ニラも小口切りにする。ボウルに入れ、片栗粉をまぶし、混ぜ合わせておく。
- 2
別のボウルに、♢と、豚ひき肉を入れ、しっかり練り込むように、
混ぜ合わせる。 - 3
2のボウルに、1を入れ、しっかりと混ぜ合わせる。
(お弁当用に、ニンニク無しバージョンを、小さいボウルで作っています) - 4
皮に包んでいく。片栗粉(分量外)を軽く敷いたバッドの上に、並べていく。
- 5
フライパンにサラダ油を入れ、餃子を並べ(半量or全量)▲を入れここで初めて点火。強め中火にする。
フタをすぐ閉める。 - 6
沸騰したら中火にして焼く。6〜8分ほどで、グツグツ→パチパチ、音が変化したら、フタを開け、チラッと焼き色をチェック。
- 7
パチパチ→水分が無くなりかけて、良い焼き色がついていたら、ゴマ油を、フライパンの縁に沿って、ひと回し加える。
- 8
フタをし、音が「バチバチ!」に変化したら、焼き上がり。
- 9
完成です!
- 10
- 11
焼く前の状態を、ラップで包み、冷凍保存しておくと、お弁当に便利です。焼き方は、同じですが、小さいフライパンを使います。
- 12
2017.12.22
「野菜餃子」の人気検索でトップ10に入りました。ありがとうございます!
コツ・ポイント
・「グツグツ→パチパチ→バチバチバチ!」
焼いている最中の音です。
焼き時間を、一応記していますが、だいたいで良いです。
音の変化に、耳をすませて下さい☆
・[冷凍保存 餃子 焼き方]
レシピID:19967855
似たレシピ
その他のレシピ