刻み昆布と生姜のつくだ煮風

ツンツン48
ツンツン48 @cook_40042322

作ってみれば簡単。できあいより自分好みの味につけにできる。
このレシピの生い立ち
つくだ煮昆布の塩分が気になり、我が家風に作ってみました。

刻み昆布と生姜のつくだ煮風

作ってみれば簡単。できあいより自分好みの味につけにできる。
このレシピの生い立ち
つくだ煮昆布の塩分が気になり、我が家風に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 刻み昆布(乾燥) 10g
  2. 生姜 50g
  3. 鰹節 2.5g
  4. 200cc
  5. しょう油 大さじ2
  6. みりん 大さじ2
  7. オリゴ糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    刻み昆布は、袋表示どおりに戻し、水洗いをしてザルあけ水気を軽く絞る。生姜は皮をこさげ取り、薄く細く千六本。

  2. 2

    水を入れ、やや強めの中火で沸騰させ、弱火にしてオリゴ糖とみりん半量を入れ、落とし蓋のして10分程煮る。

  3. 3

    昆布がやわらかくなったら、しょう油と鰹節の入れ、やや強めの弱火で時おり混ぜながら煮詰めていく。

  4. 4

    ほぼ煮汁がなくなれば残りのみりんを入れ混ぜ火を切る。鍋ごと常温に冷ます冷めるあいだに昆布が煮汁を含むので大さじ2は残す。

コツ・ポイント

オリゴ糖が無ければ、三温糖でもいいです。みりんは一度に入れず煮る時に大さじ1、できあがりの火を切る寸前に大さじ1を入れる。ツヤがでます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ツンツン48
ツンツン48 @cook_40042322
に公開
主婦歴28年、マンネリ料理から脱出いつのまにか主婦歴が44年なりました。体にムチ打って頑張ってます
もっと読む

似たレシピ