とりつくねの薄あげ巻ゆず餡掛け♪

とりつくねを薄揚げで巻いて焼きました。ゆずの香りの餡をかけました。
このレシピの生い立ち
薄あげが冷蔵庫に残っていまして「どうしょうか、、、」と考えていました。
薄あげに具材を入れて茶巾にしても良いし〜、、、悩む、、o(´^`)o ウー
鳥ミンチがあったのでつくねを巻いてみました♡
娘がコレ好き〜♡と言って食べてくれました♪
とりつくねの薄あげ巻ゆず餡掛け♪
とりつくねを薄揚げで巻いて焼きました。ゆずの香りの餡をかけました。
このレシピの生い立ち
薄あげが冷蔵庫に残っていまして「どうしょうか、、、」と考えていました。
薄あげに具材を入れて茶巾にしても良いし〜、、、悩む、、o(´^`)o ウー
鳥ミンチがあったのでつくねを巻いてみました♡
娘がコレ好き〜♡と言って食べてくれました♪
作り方
- 1
野菜をみじん切りにします。
ボールに入れます。 - 2
〈1〉に鳥ミンチを入れます。
☆の調味料を入れて粘りが出るまでよくこねます。 - 3
菜箸で薄あげをの上をコロコロと端から端まで転がします。
(薄揚げを剥がれやすくする為です。) - 4
写真の様に、3方向を切ります。
切った端の薄揚げは細かく切って、鳥ミンチのタネに混ぜ込んで下さい。 - 5
薄あげを開きます。
薄あげの裏面(開いた面)にうっすら小麦粉を振ります。
- 6
タネを薄あげに乗せます。
手前からクルクルと巻いていきます。
2本巻いて下さい。
- 7
巻き終わりを下にしてフライパンに置きます。
点火します。 - 8
蓋をして、中火〜弱火でジックリ焼きます。
時折転がしながら焼いてください。
- 9
薄あげが狐色になる様に焼いてください。
押してみて弾力が有れば出来ています。
- 10
*不安な方は切ってみて確認して下さい。
まだなら、もう一度焼いて火を通して下さい。 - 11
餡の材料を手鍋に入れて混ぜ合わせます。
- 12
点火します。トロミが付くまで混ぜて下さい。
トロミが付いたら火を止めます。 - 13
薄あげ巻が焼けたら、一口大に切って下さい。
- 14
お皿に盛り付け、餡を掛けて召し上がって下さい。
コツ・ポイント
薄あげ巻はジックリ弱めの火で蓋をして焼いてください。(15~20分)
鳥ミンチを減らして、豆腐を加えると柔らかくヘルシーに仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
鶏つくねのヘルシーあんかけ 鶏つくねのヘルシーあんかけ
簡単だし、鶏ミンチに好きな野菜をみじん切りにして入れました。あんかけも優しい味だしヘルシーで暑い季節にも体に優しくおいしいですよ~♥ Juririnco -
-
オクラと鶏つくねの和風あんかけ巻き オクラと鶏つくねの和風あんかけ巻き
簡単時短レシピ!オクラを鶏ひき肉で巻いてみました★合挽肉や豚ひき肉でも◎オクラの食感と、肉の甘みが新鮮でたまらないです♪ まいのごはん。 -
-
カロリーカット、鶏つくねのあんかけ カロリーカット、鶏つくねのあんかけ
脂の少ない鶏ムネ肉を使ってますが、食べ応えもあって美味しいつくねです。冷めても油っこくないので、お弁当にも活躍します。 MAOキッチン -
-
-
その他のレシピ