作り方
- 1
フキ1キロ位に重曹小さじ1杯位の分量が目安。重曹は少量でOK,沸騰させたら1分間つける。押し込んで全部お湯に入るように!
- 2
1分茹でたら、
冷たい水に入れて、半日から一晩?さらしておく。アクみたいなのも出てきます。 - 3
あまり茹で過ぎると色がなくなるとのこと。
- 4
一晩たったら皮をむいて、洗う。写真は皮を向き終わったフキ。
- 5
輪ゴムとかでまとめて、ビニール袋に入れて、水入れて冷蔵庫保管する。
- 6
フキの茎は割と長い為、切ると皮をむくのが大変!シッポの細い方から入れて、鍋の中に丸く入るようにヘラ等で押して沈めていく。
- 7
沸騰したお湯に入れる時も、フキを入れるとぬるくなります。すっかり鍋にフキを入れてから30秒〜1分茹でればいいそうです。
- 8
茹でたらお湯をザァーっと捨てて、水に浸すと。いつも大鍋でやってるそうです。
- 9
フキやミズ(山菜)は先に水洗いするよりも、茹でてから洗った方がよいそうです。
- 10
写真をもらったらアップしていきます♪
- 11
キャラブキなど、皮が柔らかいものについては皮をむかないらしいです!
コツ・ポイント
作り方にのせてあります!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19964073